性懲りも無く、iPhoneのPCXハンドルマウントをまた試してしまいました。
今回はRichter社のマウントです。マウントとジャケット込みで、3,000円未満の買い物でした。
前回試したマウントセットもそれなりに気に入っていたのですが、防水ケースにiPhoneを出し入れするのが面倒だったり、音が全く聞こえなかったり、照度が落ちたりで。
今回のマウントの取り付けはマウント側の加工が必要でした。
マウントの幅がハンドルの固定部よりも広いため、マウントの左右をヤスリでそれぞれ7mm程削ることに。
ハンドルを固定する六角に辿りつくには、六角ネジのカバーを外す必要があります。
これを外す工具は、カッターの歯が一番使いやすかったです。
外された六角ネジのカバーですが、プラスチック製で、ジワリと引っ掛けてほじくり出す様な取り外し方でした。
細かい傷は付いてしまっても仕方ないと思われます。(傷ついても目立たない側面です)
で、現れた六角ネジがガチガチに硬く締められていて、外すのはかなりの力を要しました。
車載工具の六角レンチでもサイズは合うようなのですが、僅かにガタがあり、相当な力で曲げてしまいそうだったので、自宅の工具で回しました。(工具でガタを感じる場面って、直後に角をナメてしまう失敗が多かったです)
また、六角レンチだけでは力が入らず、六角レンチをモンキーレンチで掴んでようやく回りました。
ちなみに、六角レンチは6mmのサイズがピッタリ合いました。
外されたハンドルの反対側です。ハンドルの脱着後に角度が狂わないように、青インクでマーキングしておきました。(一つ前の写真)
しかし、接合面のギザギザが食い込んでいたようで、この部分はズレないまま半固着していました。
無事に取り付けられたマウントとiPhoneです。
けっこうしっかり固定されていますが、マウントは横回転できない構造で、縦向け専用です。自分の利用しているNaviが縦専用なので全く問題ありません。
シンプルな見た目は、これまで試したマウントの中で一番好みです。
黒のPCXにメッキパーツの目立つハンドル回りは、黒のiPhoneが似合う感です。
マウント試しはこれを最後にしたいです。
ガァ
追記:
毎度、工具と場所を提供頂いておりますお向かいさんに感謝。
コメント
はじめて書き込みしますmaroと申します。
私もpcxにiphoneをマウントするのを検討してます♪
もしよろしければ教えて頂きたいのですがこのiphone用のマウントは
ガタツキ等はどうでしょうか?
外れて落下するのが心配ですので装着感を教えていただけると嬉しいです♪
maroさんへ
こんにちは。
PCXにiPhoneの組み合わせな方、多そうですネ。
新しモノ、優れモノ好きだと思っています。
ガタツキについてはほとんどありません。マウントのiPhoneと当たる部分にウレタンシートが入っていて、密着してくれます。
iPhoneとの固定については、マウントの左右がかなりしっかり抱え込んでいます。なので、脱落の心配はほとんど無さそうです。
しかし、個人的な欲望がもう一つありまして、普段利用しているカバーごと取り付けたくて。(車載の度に着せ替えるのが面倒で)
裸体のiPhoneのままならこのマウントでも取り付けられるのですが、カバー付きですとどうやっても無理そうでした。ヤスリで削れば何とかなるかもしれませんが。
Blogにはまだ公開していないのですが、それが可能なマウントも持っていまして、普段の利用はカバー付きな方になりそうです。
しかし、抱え込みが今ひとつなもので、脱落の恐れがあります。
近日中に写真を載せてみますネ。
ガァ
教えていただきありがとうございます♪
確かに着せ替えはめんどくさいですね・・・
でも私は落ちるのが一番心配でしたので同じものを早速注文してみようと思います♪
教えていただきありがとうございました。今後も楽しみに拝見させていただきます☆
maroさんへ
落下は確かに心配ですし、修理も高くつきそうですよネ。
本日投稿の記事に、普段利用しているカバーごとマウントできる写真を載せておきました。(走行距離777の写真です)
車体ごと何かに激突したら、落下しそうな感じですが、そのときは身体も凄いことになっていそうです。
マウントはヤスリでの削りが必要ですので、事前準備をお忘れなく。
装着感はiPhone直付けっぽくて、やはり素敵ですヨ。
ガァ