昨日のこと、自分には珍しくA4サイズのノートPCを購入しておりました。
大きいノートは好みじゃないのですけれど、仕事で図面を描く環境の為、なるべく画面の大きなモデルを選びました。解像度SXGA+ (1400×1050)という規格があったようです。
十年以上前にAppleのカラークラシックⅡという10インチモニター一体型のデスクトップPCを利用したこともあるのですが、解像度が640×480にも満たなかったので、ソフトによっては画面の半分がボタンで埋まる始末でした。
ノートPCの購入は実に五年ぶりで、前回はThinkPadのX23というB5モデルを購入していました。
五年間ほぼ毎日使ってきたので、十分に元を取ったと思っておりますし、未だ現役ですが、出張や旅行でも酷使したため、各部にボロが出てきていました。(プーケットのホテルのビーチサイドにてコンクリートの床に落下させたりも)
まず、液晶と本体を留めるヒンジにガタが出ているようで、液晶部分が重力に負けて倒れてきてしまいます。あと、CFスロットが死んでいます。
細かいところではマウスボタンのクリック感がほとんど無くなったくり。実用上は支障ないのですが、利用中に致命的な壊れ方をされると後が面倒なので、事前対処というカタチで鞍替えしました。
とりあえず、このB5ノートはWebサーバーにしようかと思っています。
今回購入したA4のThinkPadのCPUはCore Duo、メモリーは増設込みの1G。体感的にもかなり速く、バックグランドで何かの処理中でも、勢い衰えず動作してくれます。
最近は、数百枚の巨大画像をマクロ処理で変換する場面が度々あるもので、裏でそんな処理をさせながら表で別の作業というのが容易くかなえられそうです。
しかし、購入初日に自分のドジでトラブりました。
自分は、ハードディスクのシステム領域とデータ領域を混在させるのが好きじゃありません。(Cドライブのみという運用が苦手)
経験上、トラブるときはシステム領域が倒れてしまうことばかりで、たいていはOSの再インストールで復旧するのですが、データ領域まで同一のパーティション内ですと、データも一緒に失ってしまうような危険性が高く。
なので、ハードディスクがCドライブだけの場合は、購入直後にパーティションを分割し、Dドライブも作成しておりまして。(データはDドライブにだけ残す運用)
しかし、新しいThinkPadほど、パーティション分割作業が面倒になっているようです。あと、自分が好みで利用しているNorton Ghostというバックアップソフトとも相性が悪くなる一方で。(旧IBM系独自のバックアップシステムとバッティングしたりで)
昨日は昼頃からシステムのバックアップやらを試みておりましたが、どのパターンも上手く進まず、見切り発車でパーティションの分割を実行したところ、深夜にはリカバリーできない状況に陥りました。
最悪です。
リカバリーディスクの作成も失敗しており、メーカーからをそれを購入しなければ復旧できないアリサマ。
リカバリーディスクのを単体購入した場合、七千円以上かかるそうです。
まぁ、自爆なので仕方ないのですが、本日、その辺の事情をメーカー側に伝えたところ、何とかしてもらえるそうで、助かりました。(自分で作業しますけど)
「コンピューター ソフトがなければ ただの箱」と以前の知人が言っておりましたが、全くその通りだと思う今宵でした。
ガァ
コメント
メモ:
やれば出来るのでしょうが、パーティション分割は思ったよりも面倒なので、やめることに。
IBMのリカバリーツールをとりあえず信じてみることへと..。(Norton Ghost信者でしたけれど)
現在、ソフトをインストールしまくり中。何もかも速いです。T60。
オバンでやんす!
今回の「T60」の件は 私には難しすぎて判りません…(笑)
でもそのコメントに更に自分で書き込むsukiyaki君てもっと判らない!(大笑)
ところで 昌平橋交差点にオープンした H 氏のお店にはもう行きましたか? たまには一杯やりましょう!
処でお主はお祭りも好きなんだよね? 何故今まで誘わなかったのか…
「M 會」入ってよ! っね 別に担がなくても良し 写真だけでも撮りに来るのも良し 殆どの人は 貴公は入ってるもんだと思ってるかも? 11月25日(土)納会が有るので是非参加して下さい。
っねっねっね! だって春のお花見から祭りの時もいつも撮って貰ってるんだもの…っね! 入会心からお待ちしております。
ニャン太郎さん
鋭い突っ込みですヨ。
三ヶ月以上同じ事でハマらないと、前回ハマッた部分をきれいに忘れてしまうもので、なるべく書き残すようにしているんです。(特にPC関連)
町会のサーバーを公開する際もけっこうハマりまして、数日間メモを残していたり。(以下は更にぶっ飛んでいます)
old/archives/2005/12/1.html
でも、本日二度目のメモは、何かを書き残そうとして忘れまして、見事な独り言になっております..。
ガァ
御祭り写真の件、未だワケ分からず撮っておりまして。
不思議なのですが、御神輿や御祭り関連で集まる皆さん、いい顔してるんですよネ。
お向いのTさんに誘われるがまま伺っておりました。でも、訪れてみるとこれがナカナカ面白くて。
御神輿担ぐ前夜のソワソワ感とか、堪らないですよネ。
あはは
担ぎに入るのも、ドサクサに紛れる派の自分に何か合致して。
明神会の皆さん、のほほんな自分と違って、気合を感じるんですよ。いましばらくはのほほんと覗いていようかと思っております。
勿論、11/25の件は了解ですヨ。
あと、Hさんのお店は初日に伺っております。二度目がまだなので、近いうちに宜しくお願いしますネ。
Nortonのアンチウイルスで完全スキャン中でも、ほとんど違和感なく他のソフトが使えています。
真のマルチタスクっぽくて、いい感じです。
[…] もう一度押入を開け、更に奥を漁っていたところ、T60の箱が見えました。何とか引っ張り出し。 コンセントを繋いで電源を入れてみると、何の設定も不要でWindows10が起動しました。これは凄い。 T60は11年前に入手していたようです。その後もバッテリー上がりによる変な症状とか、CPUクーラーのファンの交換とか修理しつつも、問題なく動いていました。五年前のアフリカ出張でも既に古びたマシンながら頼りになった存在でした。 起動後は二年ぶりのWindows Updateを二時間くらい繰り返し、ブラウザで例の重いサイトを開いてみました。ビットコインの取引画面です。 サイトの表示までは重かったものの、シャットダウンせずに許される範囲のレスポンスで動作してくれました。半壊れのデスクトップPCの方では突然のシャットダウンになるサイトです。 この頑丈さと柔軟性に何だか感動しました。 […]