今宵観た海外のテレビ番組で、ちと感動しました。
特集で「最強のバイクは?」みたいな内容でした。
勝手にランキングされた8位にはVespa。
その造形から蜂(スズメバチ:vespa)と呼ばれ、8位というのも日本人には納得です。
蜂は餌をみつけた時だったかに8の字に旋回するとかって、子供の頃に読んだ覚えがあります。
高性能バイクが過半数を占めたランキングで、全く知らなかったメーカーに驚きました。
“Britten“というメーカーです。
ニュージーランドの個人が、ブレーキとタイヤ以外、全て手作りで完成させたバイク。それも一般的な若者です。
1980年代に始まった挑戦。当時は日本の巨大メーカーの高性能バイクが世界を圧倒していました。
そんな中、個人の製作した画期的なバイクがレース界でも互角に戦っていたそうです。
タッカーを凌ぐものがあります。
残念なことに、天才は若くして他界してしまったそうで。
番組の中でHONDAのCB750もランクインしていましたが、出来が良すぎて面白みに欠けるという表現が幾度かコメントされていました。これが日本製の良い点でもあり、悪い点でもあります。
1位はどんなバイクか?と思っていたら、HONDAのスーパーカブでした。
使い古しの食用油をエンジンオイルに使っても動作したり、四階建ての屋上から落下させても走れたり。頑丈なバイクの代表格でした。
でも、番組の中で「ガソリンの替わりに食用油でも走った」という表現は明らかに間違いでしょうね(あのエンジンでも流石にそれは無理)。翻訳にはある程度、専門用語に慣れた人が必要だったかな。
ガァ
コメント
一位がカブ!そういう意味の「最強」ランキングでしたのね。
こっちのデリバリーバイクはほとんどがVESPA!最初はひえ~ありがたみが~~と思っていましたが、やっぱりあの鋼鉄のボディを見ると安心感があります、キレイなプラスティックじゃラフな扱いに耐えられないだろうな、なんて本当のありがたみに気づきました。
こんにちは。
そう、スーパーカブは実はいつの時代も強い!
>くみこさん
カッコイイとかお洒落とか、速い路線とかのランキングが続いていたので、最後の1位はある面想像出来なかったです。
あと、何が残っていたかなぁ?って。
ビルの屋上からカブを落下させるのは、ちとやり過ぎかとも思えましたが、考えようによっては「さらば青春の光」のラストシーンにも似ていたのかな。
ガァ
VOXMISICさんのサイトで知ったカブのジャケットは斬新でしたよ。
http://www.voxmusicweb.com/dtl/new/1556/
>カブスパイダーさん
株スパイダーさんも単車好きですものネ。
稲城の寮でKAWASAKIの750を一緒に押し掛けした記憶が残っていますよ。維持が楽なので小さいのもオススメですヨ。
株の方、年明けから便秘状態です。お得意の放置中です。