自分の中学時代は、所謂「校内暴力」全盛期でした。
体罰とかで無理矢理生徒を抑え付けていた母校も、自分の在学中に何かが引っくり返りました。
授業も成立せず、教師さえも登校拒否してしまうような学校に変貌しまして。
自分は、親の都合で三年次から北海道へ引っ越してしまったので、その後は詳しくありません。
ただ、北海道に居ても、それまで通っていた埼玉の中学の荒れたニュースをテレビで幾度か目にしました。
転入した中学校で、ちょっとイジメみたいなのに自分も遭いましたが、それは可愛いレベルで、努力で乗り越えられる範囲でした。
高校を卒業し、進学で関東圏に戻った自分は、幼馴染のたくさん居る埼玉方面に出掛けたものでした。
あの中学校は立ち直ったみたいで、生徒の目つきもずいぶん良くなっていた気がします。
自分の在学中は争いが絶えず、自分の身は自分で守るような風潮で。教師に助けを求めても、全く頼りにならないことを皆知っていましたし。
当時は、トイレが大変でした。
職員用のトイレ以外、大をする小部屋がほとんど破壊され、大便器が隣同士向かい合っていたのです。
トイレを貸し切らないと、大が出来ない環境だったもので、家に帰るまで我慢する生徒も多かったです。
走って家に帰る連中の多くは、そうだったかもしれません。
直しても、すぐに壊されていたので、在学中は壊れたままの設備が多かったです。
昨日の日曜日、その中学校のニュースが目に飛び込みました。
また荒れているのかな。
結婚が早かった連中の子供達、そういえばそろそろ中学生くらいになるんだよなぁ。
あんまり関係ないか。謎
TBSさんの記事(いつリンク切れになるのか不明です)
[川越の中学校でガラス69枚割られる]
http://news.tbs.co.jp/20050306/headline/tbs_headline1145391.html
ニュースに出た母校

コメント