台風一過

前回の記事の件で、不愉快な気分が続いていました。
もう一言くらい文句を言っても良かったのかなと。面接の序盤くらいまでは「ストレステストでもやっているのかな?」と思ってもいたのですが、最後まであれでは。

そんな一昨日、もう一つの出来事が。
台風で色々とありました。個人的には四年前の強烈な風雨の方がインパクト感じたのですが、一昨日の台風で御近所さんの無線のタワーが倒壊してしまいました。
元々15mだったタワーを御近所さんは25mまで拡張されていて。工事現場の足場で使われる単管パイプ製の手作りのタワーでした。
折れた部分は15mの地点と20mくらいの地点でした。幸いなことにご自宅の屋根に直撃で、隣家に被害は無く。

今年の一月頃からタワーの拡張は始まっていたのですが、他の件もあり自分は御近所さんとのコミュニケーションを抑えていました。
フェイルセーフな考え方が乏しいと思われる場面が多く、話が噛み合わなくなってきてしまい。
自分も無茶な真似をしがちな半生でしたが、それで他人に迷惑を掛けるような真似は慎んでいました。失敗しても自分が苦しむだけな選択をしがちで。

一昨日の台風で何時頃にあのタワーが倒壊したのか知りませんが、18時頃にそれに気付き、家主は無事だったのか直ぐに確認に行きました。
ご自宅の作業場には灯りが点いていて、そこで何かをしていたので一声掛けました。
「身体は無事で何よりです。あと、倒れた方向も不幸中の幸いで」と。「ありがとう」との返事でした。

一昨年の暮れ頃まで御近所さんは15mのタワーにV/UHF帯の小型のアンテナを乗せている運用が続いていました。
しかし、自分がデジタル通信なFT8の運用を伝授してしまったのが、今回こうなってしまったキッカケでもあり。
集合住宅一階で最悪なロケーションの我が家でも北米や南米、ヨーロッパとも交信出来るのに御近所さんも驚かれていて。
それから、御近所さんはHF帯の大きなアンテナを上げる様になり、最終的にはタワーの高さも無理な状況になってしまい。

昨日の昼頃には雨もやみ、御近所さんは倒壊したタワーの解体作業に入っていました。
何処から嗅ぎつけたのか、テレビ局の取材も受けていました。
あの収録は放映されるのかな?
今日は夏日の炎天下らしく、御近所さんが無理して身体壊さないことを祈ります。

コメント