過去にハマったことはなるべくBlogの記事に残してきました。
LinuxのWebサーバーや、単車の修理やちょっとした改造等。
結構古い記事でも、アクセス数は未だに多かったりです。
自分自身も他の方の記事を読んで解決した問題が多かったので、なるべく記事に残すようにしています。
しかし、幾ら検索しても謎のままの問題が幾つかあったりです。自分で考えてもよく解らずで。
そういった場面で、旧2chの専門スレッドで尋ねることも過去に幾度かあり。
これが結構頼りになりまして。
とても優しく教えてくれる人も中には居るのですが、全く上から目線で教えてくれる人が多く。
まぁ言葉遣いが悪くても教えてくれるだけ親切ってもんで。
しかし、全盛期の2chに比べたら随分と寂れてしまった感です。
それより以前ですと、インターネットのニュースグループを利用していました。
ここはアカデミックな方が多く、礼儀作法にも厳しかった記憶です。昔のパソコン通信に近いというか。
技術系の質問については、社名まで判る大手企業の方からの回答も多かったりで。
しかし、ニュースグループ自体が既にほぼ消えてしまったらしく。
昔は、プロバイダーの各種設定一覧で、ニュースグループ関連も含まれていたのですが、何時の間に見掛けなくなり。
メジャーなBlogサービスや無料のホームページサービス上で貴重な記事を綴り続けてきた方も多かったのですが、そういったサービス自体突然終わってしまう事もしばしばで。
嘗てのYahoo!Blogやジオシティー等です。
勿論、中には移転先を見つけてコンテンツを継続する人も居るのですが、それを理由に辞めてしまう人も多く。
あとは、貴重な記事を沢山残していたものの何故か途中で更新が停まり、サービス終了も気付かぬまま消えてしまったり。
自分の場合は生きている限り独自ドメインでBlogを続けるつもりです。
Blogを採用する前の古典的なHTMLのホームページはほとんど封印してしまっていますが。
亡くなってしまった後はレンタルサーバーのデータごと消えてしまうのだと思います。
ただ、それは自然の理に叶っていそうですし。
その後にどうしても読み返したい人は、Internet Archiveに少しは残っているらしく。
と、自分もアーカイブを改めて確認したのですが、二十年前のとか読み返すと絶望的に恥かしく。
まぁ、若かったから許してと。
コメント