香川照之さん、十年ほど前から気になる俳優でした。
知ったキッカケは竜馬伝の岩崎弥太郎役。あれはかなりインパクトある演技で、坂本龍馬を演じた福山雅治を喰う脇役に思えました。
最近ですと、日本沈没の田所博士がまたいいアジ出していまして。他に代わりの効かない役者さんにも思えたりです。
変人系の偉人については適任かと。
しかし、しばらく前の銀座での事件発覚は、ちと残念で。
強面ですし、生き様が人相に表れるとしたら、そのままやんけな行動で。
ドラマはおろか、教育番組やニュースキャスター、数々のCMに出演していて。
それらの仕事も九月に入ってから降板の連鎖状況で。
今回の件、昭和時代だったら黙認されたのかもなぁとも思ったり。
自分は風俗に行ったことが無く、女性が隣りに座って接客するお店にもほとんど行ったことが無く。
後者については全く行ったことが無いワケでは無く、仕事の付き合いで止む無くで幾度か。
ただ「どうしてこんな仕事をしてるの?」といった冷めた会話をしがちで、相手してくれる女性も心地良くないとも思えたりです。
自分の幼少期は母子家庭で、母がキャバレーやスナックのホステスをしていたからというのもあります。
事情を知っているお客さんは、子供達向けにチップを弾んでくれたりもあったそうで。
なので、ホステスさんが「子供の為に」でやっているのでしたら、自分もちょっとはチップを弾んだりでした。
まぁ滅多に行く場所では無かったので。
何と言うか、自分が行ける立場だとも思っていませんでしたし、そこへ行って愉快な気持ちにもなれずで。
女性が一人カウンター内で切り盛りするお店なら行ったことはありますが、隣りで接客は恐らく別の世界だと思っています。
そういった世界にお金を注ぎ込める人は、余裕のある人なんだろうなぁとも思いつつ。
彼女が居た頃は、外飲みも時々楽しんだりしていました。これが一風変わっていて、缶ビール片手に散歩とか。
親しかった女性の同僚とも、職場から近かった上野公園で仕事上がりにそんな場面が多く。
どちらかが落ち込んでいる時に誘い合ったものでした。
職場からは上野と正反対の浅草も徒歩圏でしたので、今夜は逆コースも。
何だか、そんな飲み方が好きでした。
お互いが公平な立場で飲めるのは気楽で良いと思うんです。それも外だったら大胆なマネなんて心配無いでしょうし。
香川さんにも、そんな飲み方を薦めたいところです。
今回の騒動、長引かなければ良いですネ。
コメント
香川照之の件はさておいて、スナックは良いよね。もう十年ぐらい行ってないけど。
それに比べてキャバクラはダメだね。まったく魅力を感じない。
ただいずれの店でも、店の女の子の身の上を聞くのには注意が必要です。説教臭くなるオヤジが多いから。
俺は相当な酒好きだけど、公園とか散歩中にビール片手にというのは、ヘベレケになるほど飲んじゃうからダメだなあ。
それこそ公共性の高い場所では飲まないようにしているんだ。
カウンターの中なのがスナックっていうんだ。その辺の定義がよく解ってなくて。
一時期千歳に戻っていた頃、スタンドバーみたいなお店によく行ってて。中の女の子が同じ高校で生徒会長をやっていたそうで、菊池も時々誘ってた。
ちょっと飛んでるところがあって、某巨大掲示板経由でその子のHomepageが荒らされちゃって、管理人のひろゆきからメールが届いていたり。
横に座ってくれるお店は、接待関連で数回しか行ったこと無いから、トラブったことも無くて。
でも、オランダ人技師を連れて行った場面、若い女の子が凄く良くしてくれて、後からお礼で一杯だけ飲みに行ったことがあったな。
それから何ヶ月もして、バレンタインデーだったかに職場に花が届いて焦った。
職場の子と仕事帰りの散歩飲みは缶一本で何故か酔っ払いがちだったから、そこまでにしておいた。
歩き飲みは酔いやすいのかな?
スナックの定義はカウンター越しかどうかではないよ?
キャバクラとの大きな違いは時間制じゃないということと、カラオケが出来る(小さなデュエット用スペースを備えた店舗も多い)ということ。
ますますワケ判らんくなった。
でも、もう行くこと無いだろうし、どっちでもいいや。^^
香川照之
私のなかでは
ずっと「弥太郎」
今でも弥太郎って呼んでるし(笑)
おぉ、Pどんも観てたんだ。
弥太郎の登場シーンにトルコ行進曲みたいなテーマ曲が流れてて、あれも好きだった。
謹慎期間、どれくらいになるんだろうネ。