下水道の清掃

今日は年に一度の下水道の清掃日。
マンションの各部屋へ業者さんが入り、高圧洗浄機で配管を綺麗にしてくれます。
うちのマンションは既に築30年を超えているのですが、メンテナンス面はしっかりしていて、色々と安心しています。
麹町方面で近代的なマンションを一棟所有する知人が居るのですが、その辺に問題あったのか過去に下水が詰まり、恐ろしい思いをしたそうで。
過去にお世話になったカフェでも同様の事件があったのですが、詰まった場合は高圧洗浄機で詰まりを取り除くものの、その後に店舗内はドブ川の異臭がしばらく続き。
お洒落なお店だったものの、あの臭いは最悪で、初めて訪れたお客さんは驚いていました。

ともかく、油ものを流さないとか、定期的にプロに清掃してもらう必要がある様です。
もしかしたら、うちのマンションも過去にトラブルがあったのかも知れず。

ただ、問題点が一つ。
部屋の中が散らかっているもので、その日のその時刻までにある程度片付けておく必要があり。
これがまだ終わっておらずです。九時からなので、あと二時間ほどあるのですが。
こんなの綴っている場合じゃないんだよなぁと。
とりあえず、昨夜の時点では台所、洗面台、バスルーム、トイレの清掃だけは終わらせています。あと、洗濯機の大きなトレーも。

居間については、もうテキトーでいいかなと半ば諦めつつ。散らかってるモノは一時的に寝室へ移動して。
そうそう。庭の花壇にマンホールがあり、ここも清掃対象でした。現在は雑草が生い茂っているので、その周りだけでも綺麗にしておかねば。
また、虫に刺されるのは判っているので、作業着に着替える必要がありそうです。顔だけは刺されてしまいそうですが、バイクのヘルメットでも被るべきかな。
しかし、それをやっては、いよいよ怪しい奴だと近隣から疑われそうでもあり。

着る予定の作業着は、酪農関連の仕事に就いていたときに会社から支給された真っ赤なツナギです。
これがとても丈夫で、退職後も役立った場面が多く。
七月の帰省時にも旅行鞄に入れていました。時間が許されたら実家の周りの木を少しでも片付けたいなぁと思っていて。
しかし、木々は思った以上に伸びて生い茂り、これはチェーンソーや長い梯子が無いと太刀打ちできないだろうなぁと。
それ以前に、葉が落ちた季節じゃないと非効率そうで。
ともかく、旅行鞄からあの赤いのを引っ張り出しておかねば。

コメント