学校豚肉?

友人夫婦の娘さんが先月緊急入院し、昨日のこと退院出来たそう。
右半身がしばらく機能しなかったそうですが、現在は僅かながらも機能が回復したそうで。

そんな中、嫁さんの方からメッセージが。
「家の前が緩やかな坂でそれが好きなんだけど、今回は車椅子に全体重を乗せて玄関前まで押していく…ナカナカの試練でございます。
そんなわけで何もかも初めてだらけ…明日から学校豚肉スタートで緊張中?」。

とりあえず、良い方向に進んでいる様子。
新学期は九月からじゃないんだなぁとか。
ともかく、良かった良かったと。

しかし、謎の文言が含まれておりまして。
「学校豚肉」が何なのか検索してみました。最近流行りのゲームか何かな?
それとも「きつねダンス」みたいなのか。
おじさんは流行に疎く。

誤字や予測変換の失敗とも思うのですが「学校」の後に豚肉が入る経緯が不明です。

検索結果にそれらしきモノは見当たらず。
検索結果の中に「ブタがいた教室」が含まれていました。以前に気になったものの未だ観れていない作品です。

小学校のクラスで何故か子豚を飼うことに。「みんなで育てて最後に食べましょう」との提案。
面白そうだと生徒達も乗り気。みんなで餌をあげたり、糞尿の始末も。
しかし、時は流れ家畜では無く愛玩動物的なペットになってしまった豚さん。
果たして、最後に食べられてしまうのか?

結末が凄く気になるんですよネ。
恐らく食べられないとは思うのですが。
でも、週に一度は他の豚を誰もが食べていると思うんです。

話を戻しまして、嫁さんに返信をしました。
「親子でその坂に名前を付けてみたら面白そう。
しかし、学校豚肉ってなーに?」。

しばらくして、返信が。
「学校がなぜ豚肉なのか…誰にもわかりませんスミマセン」。

そりゃそうだろうなぁ。
案外律義な回答でした。

コメント