昨日は5バンドのモービルホイップアンテナをダイポールのバラン近くに追加しました。
V字っぽいダイポールに干渉しない様、Y字なレイアウトに。
送受信を試したところ、モービルホイップでもそれなりに送受信可能でした。
同時では無かったものの、ダイポールを直後に試すと、受信も送信もFT8では倍の差がありました。デコード数だけでも倍の違いで。
ただ、左右で8mのダイポールのエレメントに対して、1.7m程度のモービルホイップ、十分に活躍しているなぁと。
そして、よく解らない現象が。
昨夜はヨーロッパだけで16局も交信出来てしまい。圧倒的な新記録です。単にコンディションが良かっただけなのかも知れませんが。
ダイポールは南北方向の指向性を持っている配置に対して、モービルホイップは東西方向。
二つのアンテナで同時に送受信は出来ないのですが、何だか良い方国干渉しているのか。
ちなみに、アンテナチューナーのCAT-300が二系統を切り替え出来て助かっています。
設置環境で一方向にしかアンテナを伸ばせない方は、それに対して垂直に金属棒を伸ばすだけで、苦手だった方向に電波が飛ぶかも知れません。
アースが接続されているだけで違いが出るというか、送受信出来ているのかもで。
更に、ダイポールのSWRも何故か下がりました。
集合住宅の一階なので、見た目は派手にしたくないアンテナなのですが、ちと目立ち過ぎかもなぁと。
とりあえず、しばらくこのまま運用してみます。
コメント