7MHzで国内のFT8、これが昼間は日本中の信号が溢れていまして。
恐らく、相当な出力の局も少なくない様子です。
混みあっているので仕方ないのかも知れませんが、出力を無駄に上げると帯域も無駄に占領するだけでして。
Twitterの書込みでは、一年半前くらいまではこんなこと無かったとの報告も。
自分の免許もリグも50Wまで出せるのですが、20Wに落としてもCQを出すとパイルアップ気味でした。これが恐ろしくて、CQを出す機会がほとんど無くなってしまい。
試しに5Wに落として強いCQを出す局に応答してみたところ、一発で拾って頂き。
その後も数珠繋ぎでコールを頂いてしまい、結果的に5Wでも何ら問題無く運用出来てしまい。
本日は更に下のパワーを試してみました。
リグの設定上は5Wまでしか出力が抑えられないのですが、トーン信号のレベルを落としたところ、出力計は2.5Wに。
その状態で久し振りにCQを出してみたところ、一発で応答が。そしてまたしても数珠繋ぎでコールが。
流石にシグナルレポートは低かったものの、十分に使い物になっていました。
我が家の7MHzのアンテナは地上高2.5mの短縮ダイポール。決して恵まれた環境では無いのですが、それでも2.5Wで国内のQSOは問題無く。
出来るものなら、周りの局もQRPに励んでほしいところです。
逆に、ハイパワーでやるより面白味を感じたりです。
コメント