歯の痛み

一ヶ月ほど前から奥側の歯に違和感が。
普段は問題無いのですが、歯磨き後に口をゆすぐ際に痛みがあり。冷たい飲み物で反応してしまい。
鏡で確認すると、その辺りの歯の根元がやや茶色く。
以前から気になっていた色なのですが、虫歯なのかな?

昨日のこと、ローカル局とその話題になり、歯科医に行くべきと勧められ、その日のうちに歯科医へ行ったところ混んでいて予約のみとなり。
翌日の本日歯科医へ伺ったところ、虫歯では無く知覚過敏とのことでした。(先生の言葉は「歯覚過敏」と聴こえたのですが、検索するとそんな言葉は無く)
ともかく、酷い状況では無かった様で助かりました。

話が飛びます。
昨日はアンテナの調整に励みました。
特に何かを追加したとかではなく、元々利用していた7、21、50MHzのアンテナをベストコンディションにしたく。
ちょっと面白い症状があったのですが、50MHzのアンテナには2つのディップが乗っていて。
50MHzはトラップコイル経由で7MHzのエレメントを繋いでいて、トラップコイルまでの長さが両エレメントで同じで無いとこういった症状になる様子でした。
しかし、ほとんど同じ長さにしても結果的に同様の症状が出てしまい、調整には戸惑いました。

最終的には7.071MHzは1.5、7.044MHzは1.9、21.060MHzは1.2、50.70MHzは1.3のSWRで落ち着きました。
調整前に比べて、僅かに良いSWRになりました。21と50MHzについては送信時にSメーターの振れがほとんど無くなりました。
出来るものならもう一本エレメントを追加して、18か28MHzのアンテナを製作したかったのですが、昨日はそれ以上欲張らず。
夕刻から呑み始めてしまい、その睡魔に任せて熟睡を選びました。
そんなワケで、夕刻のヨーロッパが開く時間帯は夢の中でした。最近の太陽活動はまた活発に戻ってきたので、ちょっと勿体なかったです。

コメント