夏頃から二度伺ってみた松戸の「ニューラーメンショップ」さん。
これがお盆休みや定休日と重なって二度とも空振り。
そして本日ようやく頂けました。
美味しいて評判のニューラーメンショップさんにて、ラーメン中盛味付卵。
三度目の訪問で、やっと頂けました。 pic.twitter.com/INHuuJrmMC— SUKIYAKI (@SUKIYAKI) October 7, 2021
注文したのはラーメン中盛味付け卵、800円でした。
スープがちょっと薄いかな?と思ったら、後半はけっこう濃く。
麺は細めのボソボソ系。
総合評価としては、まぁまぁ美味しいといったところでした。
ただ、人気メニューとは別の注文でしたので、参考にならないと思います。
何故にこのチェーン店に興味を持ったかというと、家系ラーメンの創業者が元々「ラーメンショップ」で修業を積まれていたそうで、どんな味なのかなぁと。
確かに、家系ラーメンの源流を感じさせるディープな味わいがありました。ご飯のトッピング等も。
逆にこのチェーン店にはこれまで一度も訪問したことが無かったのは、不思議でもあります。
どうにも、見た目が労働者階級っぽい雰囲気ですと、自分は敬遠してしまいがちな傾向で。
ただ、二郎にしても「くるまやラーメン」にしても、そんな見た目なものの、自分の中ではかなり評価の高い味でして。
まさしく、食わず嫌いは良くないなと。
しかし、人気メニューのトッピングは一杯千円を超えるそうで。
ラーメンで千円以上というのは、自分の中では高価過ぎです。物価の中でも食材が高騰しているそうなので、まぁ仕方ないのですが。
そして、あのとんでも無い量で美味しく安く提供している二郎が偉過ぎるのもあります。
帰り道、単車のガソリンが随分と減っていたので数ヶ月ぶりの給油。
ガソリンも高騰していました。一度の給油で新記録だと思います。
まぁ四輪に比べれば十分に燃費も良い単車ですし、タンクの容量も限られているのですが。
しばらく前にも似たような記事を綴ってしまいましたが、世間では単車の人気が続いているそうです。
コロナ禍で通勤ラッシュを避けられるメリット等で需要が急増しているらしく。
新車は注文から納車まで一年待ち、結果的に中古車も人気だそうで車種問わず価格が高騰しているそう。
人気アニメの影響で、スーパーカブまで高騰しているそうで。
教習所も人気だそうで、順番待ちだとか。
単車の不人気で売れなかった数十年に比べると、嬉しい部分と残念な部分が同居しています。
あと、単車メーカーが何年後までに全車EVにする宣言が続々と。
ガソリンエンジンの単車に乗れるのは、今しかないとの需要も。まぁお金を掛ければいつまでも乗れるのでしょうけれど。
四輪に比べて冷暖房の不要な単車はEV向けでもありそうですが、ともかくバッテリーの重さがネックだそうです。
重さ以外にも容量やコストも問題で。その辺の問題が片付いたら、EVの方が便利になりそうでもあります。
充電についても、自分の場合は単車で乗り入れ可能な専用庭があるので、逆にウエルカムでして。
十年後の単車事情はどうなっているのか、ちょっと想像つかないです。
コメント