久し振りに洗濯機の清掃

この季節、洗濯物の部屋干しな機会が多く、せっかく洗ったのに残念な香りが。
ハッキリ言って、どぶ臭です。
この洗濯機は六年前の引っ越し時に買い替えたのですが、引っ越し前の古い洗濯機でも酷い思いをしています。

そんなワケで数ヶ月ぶりで洗濯槽の清掃。
洗浄モードに入れて、お酢を一本ぶち込んで。
洗浄の途中で洗濯槽を覗くと、毎度のワカメみたいなのが。
洗濯槽の外側に付いた汚れが取れている結果だそうです。
この洗浄モード、半日ぐらい動作してけっこう五月蠅い音を立てます。

その洗浄モードが終わる頃に洗濯槽をもう一度覗いたところ、さっきより多いワカメ。
これ、一度では汚れが落ちないかもです。
もう一度やった方が良いのかな?

しかし、ともかく音が大きいし時間が掛かるので、朝起きてから開始すべきか。

追記:
お酢は酸性で酢酸がこのドブ臭に効いてくれるそうです。
過去に搾乳ロボットのエンジニアをしていた際、ミルクが流れるラインは自動洗浄が入っていました。アルカリ性の洗剤と酸性の洗剤が洗浄で毎度入れ替わるそうで。交互に使うと効果的だそう。
ということで、二回目はアルカリ性なる重曹をぶち込みました。
まだ洗浄中ですが、増えるワカメにカツオもびっくり。

コメント