物置の移設

昨日は庭の物置を花壇に移設していました。
移設後は庭の床タイルを清掃したり、計二時間の作業で久しぶりの汗だく。

消防法だかで避難経路の指導が入ってしまった結果でしたが、お陰で小さな庭が広々と。
特に庭に乗り入れしている単車を取りまわす場面で、これまでギリギリのクリアランスだったのが大分扱いやすくなり。
こんなんだったら、最初からこうするべきだったなぁと。

避難通路の確保の件はマンションの管理組合会長さんから指導が入ったのですが、一緒に庭で「どうしましょうかねぇ」と。
物置を花壇に移設する案はこの会長さんからでした。
自分はサイズ的に無理かと思っていたのですが、メジャーで測ってみたところ丁度収まるサイズでした。
何事も試してみないことには分からないなぁと。

身体を使ったお陰で、昨夜はよく眠れました。
そして今朝は五時に目が冴えてしまい。
居間でテレビを点けてみると、お年寄り二人の漫才が。
二人とも早口トークなのですが、ボケもツッコミも完璧。
ワザと読みを間違えた言葉を使ったり。

二人とも高校生時代にコンビを結成したそうなのですが、どちらも既に72歳。
よくも現役で、あんなに込み入った台本を覚えられるなぁと。
勿論、言い間違いとかもありそうですが、その辺も二人の長い芸歴で上手くフォローしあっているんだろうなぁと。

自分、元々物覚えが悪く、小学生の頃も九九を覚えるのはクラスでかなり後ろの方でした。
一度覚えてしまえばナカナカ忘れないのですが。
逆にどうでもいいことばかり一度で覚えていて。
全く残念な特性です。

それに加えて、加齢による物覚えの悪さも手伝ってきています。
仕事もコンピューターが無い環境ですと、出来ることがかなり限られそうです。
こういった文章を綴るにしても、コンピューターが無ければパッと出てこない漢字が山ほどあるでしょう。
日本語変換様々です。

前回の仕事はコンピューターやネット周りの環境がかなり貧弱でした。
その辺を改善出来たら、社内の業務効率も相当上げられたと思います。
悪く言ってしまうと、自分の活躍の場が少なく。体力仕事が一人前じゃないと先ずは何も認められない環境でした。
次の仕事がどうなるか分かりませんが、その辺の能力を活かせられる環境がベターかなぁと。
まぁ、空席があればの話ですけれど。

コメント