新年の抱負

今年の新年の抱負も「愚痴は垂れない」にします。
例年こればかりが続いていますし、全う出来た訳でも無いのですが、愚痴だらけの人を観てしまうと残念で。

大晦日の大掃除は中途半端に終わりました。
例年遠くから訪れる友人も今回は来れないそうで、掃除の勢いも今ひとつ。
大晦日の深夜は帝釈天さんで新年を迎えました。例年の賑わいとはかけ離れていたものの、ソコソコの人手。

元旦の掃除は縁起が悪いそうで、今日はだらだら過ごそうかと。
嘗て暮らしていた下町の挨拶も少し考えています。ただ、行くとしたら単車を利用しそうなので、あまり寒く無ければと。
昨日大晦日の(東京のコロナ)感染者数は千人を一気に越えたそうです。いつかは自分も感染するんだろうと思ってもいるのですが、再就職したばかりでの感染は特に避けたく。
なので、電車といった公共交通機関の利用は極力避けたく。昨年後半に電車を利用したのは僅かだった記憶です。

コロナ禍での各種自粛と経済対策、引き続き長期戦となりそうですし出口も見えておらず。
極端な話、これがあと数年続くとなるとコロナ以外が原因で亡くなってしまう人の方が多くなってしまいそうです。
本末転倒とまでは言えませんが、あり得ない話でも無いのであまり規制しない場面も必要なのかなぁと。余程資産のある人と一部の業種の人しか生き残れなくなってしまいますから。
海外への移動は原則禁止だけれど国内の移動は制限を設けないとか。人が移動出来ないことには成り立たなくなってしまう業種が多過ぎです。

新年早々重たい話題で〆るのも残念で。
今年は仕事で必要な資格の取得も考えています。その資格を取ったところで仕事上で何か変わる訳では無いのですが知識のバロメーターくらいにはなりそうです。
ちゃんと対策すれば受かる資格らしく、ちゃんと勉強せねばと。この連休中は内容を理解出来なくとも参考書を一度読破しておこうかと。

コメント