役所の手続きとか

今日は生憎の雨で、外出が億劫。しばらく前までは毎日が休日だったものの、週末にしか出来ないことが多い状況です。
ひと月少々前に申請したマイナンバーの交付通知書というのが今週届いていました。簡易書留だったもので、郵便局へ昨日受け取りに。
封筒に入っていた書類によると、マイナンバーそのものは予約を取った上で区役所に受け取りに行く必要があるそうです。
今週は会社から健康保険証も頂けたので、国民健康保険の返納に区役所へ伺う必要がそもそもありました。
そういえば、月末の日曜は区役所も窓口を開いていたなぁと。

マイナンバーの交付の予約画面をWebで開いてみると、近日中の平日はほぼ埋まっていました。そして、月に一度の日曜開庁も来月分まで予約で埋まっていて。
交付期間ギリギリの八月末頃の日曜日にどうにか予約を入れられました。この画面で入力すべきパスワードが全く思い出せず困ったりでしたが、西暦を含めた生年月日八桁を入力するとの注意書き。
今日は国民健康保険の返納で伺うべきか迷える雨です。区役所は駅からけっこう歩きまして。

納付が遅れがちだった税金関連は再就職前に全て納めていたので、その辺は大丈夫かな。
例の十万円給付金は、その辺の支払いで綺麗に消えています。
ふと思ったのですが、こういった支払いの多くはサラリーマンをしていたら会社がやってくれるんだよなぁと。
毎月の給与明細から天引きされる額の多さに溜息を洩らしたりですけれど、サラリーマンをやっていたら会社が半額補助とかもあって。
過去に関わったブラック企業の一部では、年金の支払いもデタラメだったりで、今回お世話になる企業はその辺くらいは恐らく大丈夫そうで。

今日は秋葉原で工具類の買い物もちょっと考えていました。午後から雨も小降りになるそうなので、その時間帯を狙うべきかな。
先日伺ったサンボさんでも女将さんから「また来てネ」と直々にお願いされてしまいましたし。
帰宅したら、今週の仕事で知った情報を書類に纏めたくもあり。手順書等も追加情報が色々とあるなぁと。

ちと散文になってしまいました。

コメント