黒川検事長が賭け麻雀で退職に追い込まれた件、色々と考えさせられました。
自分は子供の頃に養父から麻雀を教わり、家族でそれを楽しむ場面が多く。実家で暮らしていた小学校高学年の頃から高校卒業までの間でした。
高校時代、街中で暮らす友人宅でもたまに楽しむ場面がありました。両親が旅行に出ているから、この週末集まらないかと?
徹夜の麻雀大会なのですが、お金を掛けたことは無くせいぜいジュース一本とか。
その場では煙草を吸う友人も居たり、みんなでお酒を呑んだり。
勿論それが校則に違反していたり、法律上も問題あったのは承知でしたが、誰かに迷惑を掛けるワケでも無く、大人達が気付いていたも特に注意されることも無く。
たぶん、大人達だって若い頃は少し羽目を外すことをしていたかと。
人様に迷惑を掛けないとか、常識の範囲内であればある程度目をつぶっていてくれたのだと思います。
そういった場に集まるのは、自分の場合学業も優秀な奴が何故か多かったです。
成績が悪いと親からも教師からも厳しめの対応が実際多かった感です。停学を喰らう様な生徒も同級生には居たりでしたが、そもそも成績の悪い生徒がほとんどでしたし、何だかチンピラ紛いの性格だったりで付き合う気持ちになれず。
逆に、成績が良いとそれだけで何故か信頼感を獲られたりで。ルール違反をしてもちょっとは大目に観てもらえたり。
まぁ、やることやってるんだからいいでしょ?的な流れでしょうか。
自分も、両親が外泊している時は友人を自宅に招いたりしていました。綴っていて思い出したのですが、高校時代は色んな友人の家に泊まりに行ったなぁと。
泊まりに行く友人も特に親からそれを咎められることも無く。
一晩共にすると、普段出来ない話も登場したり。やはりお酒も入るワケですが、信頼関係みたいなのが生まれて、そういったルール違反をチクる様な奴はおらず。
今回の検事長のニュース、続報では数年前から同じ面子で徹夜麻雀を毎月繰り返していたそうです。それもマスメディアの連中と。
マスメディアの連中というのは口が軽いのかどうかよく分かりません。情報を売る商売、新鮮な話題に飢えているイメージはあります。
そこで仲間を裏切るのかどうかは人間性に関わりそうで。
今回のリーク元が直接集まった面子によるものなのか、それを送迎した運転手なのか分かりませんが、度を越したのかなぁと。
あれだけ何年も繰り返していたら、口が軽くなくても漏れていた情報でしょうし。
新型インフルで色々と自粛の期間、定年延長が社会問題になっていた期間、そこへ法を一番意識しなければならない立場の徹夜な賭け麻雀。
世の中、グレーゾーンは多いですし掛け麻雀をする人も多いかと。ただ、タイミングが悪過ぎた感。
悪さをする連中を敢えて泳がし、一番不味いタイミングで捕まえられたというか、豚は太らしてから食えの手本というか。B級ドラマの様でもあり。
あと、自分が麻雀を最後に打ったのは既に二十年前です。
職場の方達と温泉旅行に行った晩のことでした。それもかなり久し振りの麻雀でしたが、牌を積む手は動きを覚えているものだなぁと。考えずに勝手に動いてくれて。
しかし、徹夜麻雀については、個人的にあまり好きではありませんでした。というのもお酒も煙草も頂きながら何時間も集中力が必要で。
翌日は抜け殻状況で、温泉に浸かっても疲れは抜けず、逆に体調を悪くしに来たようなもので。
あんなのを毎週末のように繰り返す人達というのは基本的にタフなのだと思いますが、身体には悪そうです。
しかし、黒川さん達はその場でマスクしていたのかな?妙な悪仲間同士なので、たぶんしていないと思いますが。
会見で「マスクはしていました」何て言い訳をしたら、それはそれで面白そうですが。
それと、安倍さんについて。
最近特にズタボロの政権、安倍さんについては自分ももう頼りにしていない心境です。本人もストレスを相当感じていそうです(自分は本来保守系なのですが)。
ここ数年の安倍さんですが、様々な問題の多くは側近や奥さんが発端で。任命責任を積み重ねたら、とても現職で居れないだろうなぁと。
あれだけ無理してリスク覚悟で挑んだ定年延長問題も、こんな幕引きで。
そして、政策も全て裏目に出た感で。アベノミクスもオリンピック招致もインバウンドも全て裏目で、新型コロナの対応を鈍らせた原因にも思えて。
まさかオリンピックの年にこんな伝染病が蔓延るなんて誰も想像していなかったとは思います。よほど運の悪い人なのかなぁとも思えたり。百年周期の伝染病と数十年周期のオリンピックが同時に重なるなんて。
周りが問題を起こさず、新型コロナも無かったら全て上手く行っていていたのかも知れず。
ただ、有事に弱い人だったんだなぁと気付かされたこの頃でもあります。
まぁこのドタバタな世情でいきなり首相交代は、それはそれで問題ありそうです。
コメント