陽性率

東京都が新型コロナウイルスの陽性率を公表しまして、7.5%とのこと。
ニュース記事のコメントを観たところ、鋭い指摘が多く。最近は記事そのものよりコメントの方が参考になるパターンが多く。
下手をすると、記事を綴った記者よりも専門性が高いのに分かりやすい解説なコメントだったり。

陽性率の算出方法は自分も気になりました。
例えば、既に陽性反応が出ていて入院中の患者は退院までに幾度もPCR検査を受診するそうです。2回続けて陰性反応になるまでは退院できないとかだったかな?
この人達を陽性率に含めた場合は分子を跳ね上げてしまうと思います。かといって無視すべき分母なのかも分からず。
初回受診だけの陽性率なら比較的意味がありそうですが、VIPクラスの方ですと症状も無い陰性なのに何度も受診していそうで。ただ、その間に本当に感染してしまい、10回目の検査で陽性だった場合とかあり得そうです。
じゃぁこの間の10回は陽性率としてカウントすべきなのか?というのも良いのかどうか分からず。こんな人をサンプルに入れたら、陽性率を下げるばかりでしょうし。

明確な算出方法、何処かに載っているのかな。都道府県単位でこの考え方が異なったら、多いとか少ないとか比較にならないと思えますし。
となると、国が決めるべきだよなぁとも。

コメント