緊急事態宣言が一ヶ月ほど延長される見込みだそうです。まぁ仕方がない一面はあります。
ただ、この自粛期間でも干上がってしまいそうな個人、店舗、企業は既にありますし、何らかの補償があったとしても対応が遅れては支給前にやられてしまうだろうなぁと。
自分はこの二十年程保守寄りの人間です。ネット右翼だとは思っていませんが、学校で教わってこなかった歴史をある程度知ってから、あまり自虚的な歴史観では無くなりました。
それと、この二十年少々で海外に触れる場面が幾度かあり、訪問先では日本人だからという事で良い思いをした場面が幾度もあり。
そこで先人達の善行に感謝する機会が増えました。先人が悪い事ばかりしていたら、日本人だと言うだけで怪しまれたのだと思います。
あと、日本の首相が短期間で入れ替わる期間が十年以上続き。これは外交面でデメリットが大きかったと思います。第一に名前も覚えてもらえないでしょうし。国のトップ同士での信頼関係なんて築けるワケもないでしょうし。
誰でもグレーな部分はあるという前提で、ある程度は許してあげるくらいの気持ちが無いと長期政権は難しいのかなぁと。
ただ、現在の安倍政権については「ダメダコリャ」に近い感覚になってきました。身の回りの保守系な人も同様の様子です。
特に今般のウイルス騒動では全くと言っていい程後手々々で。平時であれば誰がトップを務めていても何とかなってしまうものです。企業にしても。
これが国難に近い状況で、この体たらくぶりはある面凄く。
様々な問題を抱えている中で、極端に大きな問題が発生した場合、それを解決するには何か一つくらい捨てないと何も解決しないと自分は思っています。
今回のウイルス騒動の場合は、「経済停滞」と「ウイルスの拡大収束に伴う自粛」の相反する二つの要素がともに大きな問題で。
戦国時代の戦で資金が足りない場面、借金を気にして増強出来なければ負けてしまうし、勝てないことには命も危ういみたいなストーリーがあったなぁと。
先日のトーク番組で、橋下さんがこんな状況を「ナメクジみたいな政治」と批評していました。まさしくその通りだよなぁとなかなか痛快で。
橋下さんは大阪の財政を健全化させた実績もお持ちで、説得力があります。
しかし、人としてはちょっと怖いよなぁと。友達にしたくないタイプですし、同僚にもこんなのが居たくないタイプでもあり。
苦労して這い上がったのは少し存じていますが、どうして、そんなイメージになってしまったのか自分でもハッキリしておらず。
今朝たまたま見掛けたニュース記事が上手く要約されていました。
良く言ってしまうと、結果を残せる人材だとは思います。ただ、人柄としては難しいよなぁと。
女性というのはお金持ちや権力のある人を好む傾向があったりです。全ての女性がそういうワケではないのも分かってはいますが。
自分からするとホリエモンも橋下さんと似たようなイメージですが、一部の女性からはウケが良かったり。
過去にサリン事件を起こした宗教団体の看板となっていた方は弁が立ち、見た目も悪くなかったのでニュースキャスターの女性さえ色目使いで。
どれも一緒なのかなぁと。ただ、動物の本能としては強い男はモテるというのが普通かと思います。
話が飛ぶのですが、自分もリタイア後にお金に余裕があったのなら豪華客船で世界一周とかしてみたかったです。出来るものなら足腰立つうちに。
あまりにも高齢になってしまうと旅行そのものが苦痛でしょうし、それがシルバー世代前のリタイアだったらさぞや幸せだろうなぁと。
足腰立たなくなったら、介護ホームで安住な暮らしも良いなぁとか。
皮肉なことに、今回のウイルス騒動ではどちらも最悪な事態を招いています。
クルーズ船は逃げ場の無い密閉空間で、介護ホームは崩壊寸前で。サービスを提供するスタッフ含めて生きるか死ぬかの状況で差別まで受けてしまったり。
世間的な平凡な暮らしとか、少し貧しいくらいの生活の方が、こういった場面で強かったり逞しかったりしそうでもあります。ポツンと一軒家系などは最強かも知れず。
現在の自分は全く自慢にならない状況ですけれど、かつての同僚や同級生とはソコソコ仲良く縁が続いています。
特に、調子の良くないときほど声掛けてくれる有難い存在でもありまして。
それを思うと、案外幸せだよなぁと。
だって、上記の様な方がコケた時はチヤホヤしていた連中とか、何かにあやかりたい連中は皆サッと消えてしまうでしょうし。これも動物の本能なのでしょうが、人には知性とか情とか諸々あったりで。
最後に残るのは何であろうかと、自粛延長を考えたりです。
コメント