禁煙宣言から100時間後

禁煙宣言から五日経ちました。相変わらず頭痛に似た症状があるのですが、Twitterで検索したところ「頭がぎゅっと締め付けられているような感覚」というのがありました。そっちの方が上手く表現していると思います。
キツメのヘルメットで全般的に締め付けられているような感覚です。実際に小さめなヘルメットを被ると、締め付けられるのは頭蓋骨の凸った部分がほとんどだと思います。
禁煙による頭の締め付けられ感はそれと違って満遍なく締め付けられている感で。
ニコチンが抜けて血管が柔らかくなるなら、締め付けられるよりも解放されるような感覚になりそうなのですが、実際は逆というか。
それがちょっと不思議ですが、感覚というのは必ずしも想像と同じ方向では無かったりします。

あと、朝起きたらまずはイップクの欲求があったのですが、これが半減したというかかなり薄れました。
吸わないことが癖になったのもあるのかな。夜お酒を頂いているときにツマミがわりに煙草を吸いたい感覚も半減したようです。
ただ、吸いたいという感覚は時々襲ってきます。

昨夜は咳や痰が普段より多かったです。喫煙による慢性的な気管支炎が収まろうとしているのかな。実際、禁煙から五日目辺りで出てくる症状だそうです。
新型コロナが騒がれている中で、この咳と痰は大いに誤解を招きそうです。

あと、Twitterで検索したところ、4月1日から禁煙を始めた方はやはり多そうでした。
条例等が厳しくなるのと、キリの良い日だったのと、志村けんさんの他界と、理由は皆さん似たようなものなのかな。

何日間禁煙が出来たら成功したといえるのか、自分なりに考えてみました。
人それぞれでしょうけれど、一ヶ月も止められたら成功したといえそうかなぁと。
煙草を吸わない習慣としては一ヶ月で充分かなぁと。
現在の自分は無職期間なので、仕事面のストレスが皆無です。それが禁煙を習慣化させるのに上手く働いた気もしています。コンチクショーと思う場面がほとんど無く。
喫煙の何割かはストレス発散だったよなぁと思えたりです。
なので、これから禁煙を始めたいという方は無職期間が絶好のタイミングかも知れません。

もし、禁煙が上手く行ったのなら、お酒の量も減らしてみようかと思っていたりです。
完全にお酒を止めてしまうと人付き合いにも問題出てきそうですので、一人吞みは止めるくらいにしておこうかな。
お酒の量はなるべく抑えるようにしていますが、煙草とお酒で月に三万円近く出費していた様です。年間で36万円。
夜、単車に乗らなくなった理由の一つは、飲酒運転の罰則が厳しくなったからでもありました。乗りたいけれどもう飲んじゃったしという場面が時々あったり。
これが、飲まなくなったら自由が広がるだろうなぁと。

コメント

  1. Isabelle より:

    もし頭痛に悩まされて頭痛薬を購入される場合はアセトアミノフェン系のカロナールをご購入されることをお勧めします。イブプロフェン系は新型コロナウィルスにおいて悪化させる傾向があるそうです。
    頑張ってくださいね!
    応援しています

    • SUKIYAKI より:

      詳しい情報ありがとうございます。
      薬の知識、自分は疎くて頭痛薬と胃腸薬と正露丸くらいしか常備していないんですよ。
      自宅のバファリンAは軽く検索したところ大丈夫そうなのですが、ちゃんと調べないと謎ですネ。
      頭痛は耐えられる範囲で、今のところ大丈夫そうです。