自分の暮らすマンションでキーボックス問題がしばらく前から取り上げられています。共用部の掲示板に貼られていた警告で知りました。
自分の部屋はマンション共用部の出入口にも面していて、そこの排水パイプに以前からキーボックスがぶら下がっていて。これがターゲットにされているそうで。
このキーボックスは自分が引っ越してきた時点から存在していて、自分でも謎な存在でした。恐らく、管理人さんが使っているのかなぁと勝手に想像していて。
しかし、どうやらそうではないらしく、たまたま顔を合わせた管理人さんに聴いてみることに。
現在の管理人さんに交代した昨年から既にキーボックスがあったとの話ですが、自分が引っ越してきた四年前から既にあったので、特に新しい情報は頂けず。
ともかく民泊が疑われているそうです。数年前の管理組合の集会資料では「民泊を認めない」方向でルールは決まっていて。
これを認めてしまうとマンションが荒れてしまい、マンションの価値も下がるという前提らしく。まぁ自分もそう思います。
自分が引越してきてから少しは問題もあったりしましたが、この二年はかなり落ち着いていて、治安の良いマンションだと自分も思っています。
あと、管理人さんの清掃や管理も行き届いていて、築年数の割には綺麗な外観が保たれている感です。
このキーボックスは近日中に撤去されるそうですが、その後何か動きがあるのか気になるところです。
ついでに管理人さんに聴いた話を。
先日の台風15号で被害地域は断水に悩まされたそうなのですが、自分のマンションはどうなっているのか気になり。
高層マンションの場合は揚水ポンプ等の設備が無いと高層階まで水を送る水圧が足りず、自分のマンションは四階建てなので無くても大丈夫な範囲かな?と。
揚水ポンプが設置されるマンションですと、停電になると断水もセットになってしまうし、揚水ポンプが無いマンションですと停電しても断水からは免れる可能性が高く。
管理人さんによると、うちのマンションは受水槽が地下にあるらしいのですが、現在は使われておらず、直接引き込みになっているハズとのことでした。
ただ、本当にそうなのかちょっと自信の無さそうな話ではありました。受水槽の点検みたいな貼り紙を観たような記憶もあって。(そこでちゃんと調べてほしいと言いたかったのですが、切り出せず)
今週末はあの台風15号より破壊力のありそうな台風がやってくる予想だそうです。
バスタブに水を貯めておくべきか、ちと迷えます。
コメント