ひまわり開花
一昨日のこと、庭のひまわりが開花してくれました。ひまわりを育て始めて今年で五年目、なかなか満足の咲きっぷりでした。
他にも綴りたい話題があるのですが、ちとデリケート。所謂日韓関係についてです。
これを綴ると無駄に長くなってしまいがちですし、過去に同じようなことを幾度か綴っていそうですし。
結論から言ってしまうと「仮に現在韓国側が取り上げている徴用工問題に対して日本政府が100%譲歩して謝罪と賠償を行って丸く収まったとしても、これまでの流れでは何年かしたらまた同じ問題が掘り起こされるだけでしょうし、今後を長い目で観ても意味が無い」です。
ここ十年以上の日韓関係はとても友好国と思えぬ状況でしたし、それは双方同感だと思います。であれば優遇された立場のホワイト国から除外されても何ら問題無いかと。信頼関係が無いのですから。
今回の流れは、もう落ちるところまで落ちて、底についてから修復すべきかと思っています。双方一旦言いたいことを全て伝えるべきで。
無限ループから脱出するにはそれが一番良いのかなと。
韓国の一般庶民の中には日本に対して友好的な方も確かにいました。韓国内の反日ムードや不買運動に対して異を唱えている方も居るようです。ただ、そういった方々が国内で迫害されないことを祈るのみです。
逆に日本で韓国寄りの意見を出される方が居ても、言論の自由まで奪われていません。集団でヘイトスピーチを行うような場面が日本であれば、それは国内問題として冷静に対処してきたと思えますし、日本国内で不買運動なんてほとんど聴いたことも無く。
そんな点だけでも、日本で生まれ育ってきて良かったなぁと自分は思っています。
あと、これが出来ない限り韓国は変わらないかな?と思える部分についてです。内政干渉にもなってしまうのですが。
まず一つ目は、小中高の反日教育です。こんなことをやっていたら、何時まで経っても両国間に信頼関係など生まれないかと。
二つ目は以前に綴った「法の不遡及」の徹底です。法令の効力はその法の施行時以前には遡って適用されないという法の一般原則です。これがなっていないと何の約束も意味が無くなってしまうので。
他にも幾つかあるのですが、民族的な思想とか個性の範囲なのかなぁとも思えています。
韓国政府は日本政府に対して何故にここまで好き勝手な行動を取れるのか不思議でもありました。韓国は常に日本より優位な立場なのだから、日本に対しては何をやっても許される的な。
最近気付いたのですが、李氏朝鮮時代の両班に近い立場だと思っているのかなぁと。下の身分に対しては略奪でも何でも許されてしまう身分だったそうです。
来年は東京オリンピックの年ですし、下手をすると今回の件が影響を及ぼしそうなムードでもあります。
不買運動に続いて不参加運動が始まっているそうで。これに対し、ネット上の特にSNS上の意見を観ていると、日本の右寄りの方々は大喜びしている状況です。
1980年のモスクワオリンピックは東西の分裂で大きなボイコットがあったりでしたが、今回はどうなるのかなぁ。一国だけ不参加とか。
コメント