一週間現金払い無し

ここ一週間ほど自炊生活です。買い物は電子マネーかクレジット決済で全て対応していました。たまに買う缶コーヒーも電子マネー対応のみ。
結果的に現金を一銭も利用していない一週間でした。

実際、買い物がかなり便利になりましたし、普段の生活ではそれで特に困る場面もありません。
ただ、小さな飲食店の多くが電子マネーに対応していないですし、自分も元々は外食派なので、現金を持ち歩かない生活というのは無理だと思います。

結果的に好んで利用している電子マネーはスマホのiDばかりです。あとは仕方なく使うPASMOと、電子マネーではありませんがセゾンのアメックスです。
iDについては一々アプリを立ち上げる必要が無く、スマホをかざすだけの利便性で読み取りも早く。
PASMOについては対応店舗が多く、iDが使えない場面での利用となりますが、駅の改札で自動チャージ出来る点が助かっています。これはスマホではなくPASMOカードをかざすだけで利用できます。
クレジットカードのセゾンのアメックスについては、カードの磁気部分かIC部分を読み取っての決済です。時として認証までに時間の掛かることがあったりですが、自分の利用する店舗ではサイン不要の決済なので、不便さはあまり感じていません。

今月話題になったニュースの一つはセブンイレブンの7Payが不正利用された件でしょうか。セブンはそれまでもナナコといった電子マネーのサービスがありましたが、自分もカードを持っていたりアプリも持っているものの、まだ一度も使ったことが無く。
特に利便性を感じていないのが使わない理由の一つです。スマホで一々アプリを立ち上げてバーコードを表示させるのが面倒だったり、セブン関連でしか使えないようなカードを財布に入れておくのも面倒ですし、スマホのアプリも似たようなのが多過ぎて。
楽天のアプリもそうなのですが、似たようなのが多過ぎて何処に違いがあるのか分かり難いというか。

ともかく、アプリを立ち上げてバーコードを読み込ますというのが面倒くさく、余程のポイント還元でもやっていない限り、自分は使用していません。
「〇〇Pay」とかいう類似したサービスはどれも似たり寄ったりで、これ以上増やさないでほしいというか、さっさと淘汰されてほしいくらいに思っています。
ライバル同士で「70%ポイント還元祭り」という名の戦いを続けて、強者だけ残ってくれたら幸いとも思っています。

セブンについては、オーナーが休みを取れないニュースで本社側の対応が酷いなぁと思っていました。一消費者として抗議のつもりで利用を控えてみようかと思ったりでしたが、それでは何の罪もない店舗側が益々気の毒で。
今回の不正利用の件も本社社長の会見がネット上で批判されていました。批判の多くは「二段階認証も知らない社長」な部分でした。
これについては大企業の社長がそんな仕組みまで知る必要があるのか?とちょっと気の毒に思えたり。新しく就任した大臣や知事が野党やマスコミから意地悪な質問を受けるのに近いかなぁと。
また、実際に被害に遭った方の証言も観ましたが、不正利用されている最中に7Payの窓口へ電話したところ当初まともに取り合って貰えなかったそうで。利用停止にするまで無駄な会話や時間が必要だった様子でした。
仕事中に不正利用に気付いたりしても、すぐに電話なんて出来ない可能性が高く、持株の暴落を知りながら手も足も出せない仕事中のサラリーマンに近い状況かなぁとも。(株の投資は当初からリスクの覚悟が必要ですが、電子マネーにもこんなリスク意識も持つべきなのか謎)
7Payで電子マネーの信用度が下がった部分はあり、業界全体としては迷惑な案件だったと思います。どうしてこんな危なっかしい認証方式を採用したのか不思議だったり。
今回の件も店舗側の問題ではなく、本社側の問題でしょうし。セブンは被害をちゃんと補償するのか気になるところです。
この件のニュースでは実行犯として捕まった中国の若者の映像が印象的でもありました。顔を隠すこともなく無表情で連行される姿でした。

そんなこんなで、作り過ぎてしまった電子マネーで自分が利用する見込みの無いサービスは停止を掛けておこうかと思います。
多くのサービスはもしもに備えて一日の利用上限があったりですが、その辺のルールを自分も全て把握していませんし、サービスに紐付けしてしまったクレジットカードや銀行口座が心配ですし。
Amazon等のネット通販はもしもの為にアメックスで決済する場面が多いです。イザというときはショッピングプロテクションで守ってもらえそうですし。しかし、こういった電子決済のトラブルでも守られるのかは謎です。
電子マネーの一部はレジ等での現金チャージに対応しているタイプもあるそうです。これですと、クレジットカードや銀行口座と紐付けしていない分、安心感はあるのでしょうけれど、現金で一々チャージというのも何だか面倒臭く本末転倒な気もしてしまい。

コメント