迷惑メールの整理

迷惑メールの整理に励む数週間です。
ほとんどは、メリットを感じないメールマガジン系です。ある時から、自動で迷惑メールのフォルダーに振り分けるようにしていました。
しかし、これが毎日毎週けっこうな量になってきたもので、配信停止希望をし始めていました。
しっかりしたサイトのメールマガジンですと、配信停止希望もちゃんと受け付けてくれます。怪しいサイト系のメールマガジンですと、配信停止を希望すると、逆に「生きてるメールアドレス」として更新されてしまう様で、似たような怪しいサイトからの幾つものメールを呼び込んでしまいそうで放置。

しかし、しっかりしたサイトであっても、配信停止の設定までが難儀なのも幾つかありました。元々会員だったサイトのユーザー名や暗証番号を忘れてしまい、その再発行も出来ずにどうにもならないパターンとか。
そういった場合、サイトの管理者とか窓口に直接配信停止希望で何とかなったり。
しかし、簡単に配信停止が出来ない「作り」なのは企業イメージも損なう感です。

友人の中にはIT系で頑張っているのも何人か居ますし、中にはメールマガジンの原稿を綴っているのも居たりです。なるべく、独自性のある話題を綴ってもらいたいです。
単なる宣伝だけなのは、余程なお買い得情報でないと無意味ですし「こんなこと書いちゃって大丈夫かよ?」な文章ですと、面白いと思うのですが。

とりあえず、ゴミメールもだいぶ減り、スッキリしているこの頃です。
ISDN以前のアナログモデムの時代は回線速度も遅く、あまりにもつまらない情報に対して「トラフィックの無駄だ!」と怒る人は結構居たよなぁとか思いつつ。
無駄に重たい画像が多いHomepageに対しても、そんな評価が多かったなぁと。

実際、ネットで知り合った方から誘われ観に行ったHomepageでは、トップページで何かのダウンロードに数分間待たされた挙句、突然大音量の生音が鳴り出し、それも理解に苦しむ環境音のようなピアノの生演奏。圧縮もされていない生音は(当時の感覚で)とてつもない容量でした。
感想を求められ「吐き気を催す」と返信したところ、その後二度と連絡は無かったです。
あれは言い過ぎたかなと今更ながら(少し)反省しています。

コメント