Moneytree

またしても電子マネー系の話題です。
幾つかの電子マネーを試している日々、個人的に使い勝手の良さを感じ始めているのがiDという電子マネーです。
事前にチャージの必要が無く、クレジットカードで後から引き落とされる仕組みだそうです。対応する自販機で缶コーヒーを買うにもスマホをかざすだけでアプリを立ち上げる必要もなく。
現金を投入したりお釣りを拾ったり、小銭をポケットに入れる必要が無く、とても便利です。多くのコンビニでも利用可能で。
利用時の還元ポイントもあるそうですが、まぁ1%程度でしょうしその点は無いよりマシ程度に思っています。実際、月五万円利用しても五百円程度のポイントで。
便利過ぎて怖いくらいですが、やはりスマホを紛失した時とかのリスクは恐ろしそうです。利用上限とか遠隔で機能停止とかの方法をまだ調べておらず。

それと、前回も少し綴ったお金の管理アプリの件ですが、ちょっと良さそうなのを導入してみました。
Moneytreeというアプリで、金融サービス(銀行の口座やクレジットカード、電子マネーやポイントカード)の登録をしておけば、現在の資産や今月の利用額等が大雑把に把握出来るサービスです。
今月分のお小遣いをお財布に入れておけば、その減り具合で使い過ぎかどうか分かったりでしたが、複数の電子マネーを使い分けているとその辺がサッパリ分からなくなり既に困っていました。
Moneytreeはその辺の問題を片付けてくれました。ただ、全ての金融サービスに対応しきれていないので大雑把な把握までです。まぁ無料でここまで使えるのは大したものです。
あと、心配していた信頼出来るサービスなのか?の部分も恐らく問題なさそうで。

Moneytreeの導入で驚いたのは住宅ローンの残額も表示された点でした。住宅ローン専用の銀行口座も持っているのですが、その銀行のHomepageを覗いても残額などパッと出てこなかったハズですし、それが表示されるのは妙に生々しく。
総資産の推移なグラフまで表示されるので、コツコツと貯金を続けるには励みにもなりそうです。
他にも月単位の支出がグラフ表示出来たり。もっと早く導入すべきだったかなぁと思えています。
電子マネーの管理目的以外でも十分に使えそうなMoneytreeでした。有料のアプリではもっと高機能なのがあるそうですが、自分はこれで十分そうです。

コメント