ZenFone3のピントが合わない件

ZenFone3のピントが全く合わなくなり二日間ほど、ダメもとで端末を完全に初期化したところ復活しました。
カメラのキャッシュのクリアとかそれまで色々試しましたが、全くダメで。手動のピント合わせも効かなかったので、ハード的に壊れたのかと思っていたのですが、上記で直ったのでソフト的に何かが壊れていたようでした。
WebやTwitterで検索すると、ZenFone3のピント問題は多い様子で。その中で「初期化で直った」という記事が結果的に参考になった感です。

ここ数ヵ月程、ピントが合わないタイミングが幾度かあったものの、騙し騙し使えてはいましたが、二日前からは一切の騙しが効かず。
個人的にはスマホのカメラは多用する方ですし、写りも十分なので、デジイチの登場場面がめっきり減っていました。
ちょっとしたスナップショットならスマホで十分でしたし、小さな花を取る場面などはデジイチよりピント合わせが良かったりで。
これが使えなくなると、思ったより不便。

ZenFone3自体、ハード的にはソコソコの性能なものの、二年近く使っていても遅さは感じられない優秀な製品で。
過去に四世代利用していたiPhoneはだいたい一年半を過ぎた辺りで日本語入力等が遅くなってしまい。
ただ、ZenFone3にしてもやはり二年近く使っているとバッテリーの減りが早くなってきた感です。それでもiPhoneよりはマシな気もしますが。

端末の完全初期化で各種アプリの再設定が面倒でしたが、カメラが使えないままよりは意味がありました。
出来ればあと二年くらいは使い続けたいです。

追記:
その後、昼間の屋外等の明るい場所ではピントが合わない症状の再発。
アプリのカメラでデータやキャッシュのクリア後、端末の再起動で正常化しました。
ピントが合わない症状中は、カメラの設定画面上でフォーカス類の設定が消えている様子でした。根本的な問題はここにありそうです。

更に追記:
また全く同じ症状に陥りました。端末を完全に初期化すれば直りそうですが、また数日で元に戻るのは勘弁してほしく。
仕方ないので、しばらくこのままで普段はコンデジも持参する予定です。

更に追記:
先月(2018/11)に遂に手放しました。設定類は初期出荷状況に戻して元箱等無い本体だけの状態で7500円で買い取ってもらいました。
地元の駅前にある何でも買い取ってくれるお店で、起動確認だけで査定してくれて。これがカメラの動作確認までするような専門店でしたら、恐らくもっと酷い査定だったと思います。
新しいスマホは現在話題のメーカーのnova lite 2というモデル。セキュリティが心配との世間の声もありますが、他メーカーの製品が絶対に安全か?といったら誰も保証できないと思います。どのメーカーのスマホにしても情報は漏れるの前提でな使い方かと。
nova lite 2については安いながらもこの数ヶ月かなりサクサクと動作してくれています。ZenFone3の半額程度で入手しましたが、当然それより何もかも速いです。
カメラの性能についてはZenFone3の方が美しかったかも知れませんが、nova lite 2も十分頑張っていると思います。

コメント