外環の千葉方面が開通

外環の千葉方面が本日開通しました。
往路は国道298で東京湾へ。
復路は外環で市川南から乗ったものの大渋滞で次の市川中央で脱出。
これまでの市川方面の渋滞が少しでも解消されれば幸いです。




走ってみた感想は当然ですが、道が新しい。道が新しいというのは凸凹や歪の無い真っ平感。
東日本大震災の際、歪んでしまった道はけっこうあった感です。首都圏であれだけの揺れがあった中ではまだマシだったのでしょうけれど。地域によってはマンホールがとんでもない高さまで隆起したとかあったようで。
で、道がフラットですと高速走行時の安定感が全く違って。地面にへばりつく感に近く。しかし、開通当日はそこまで飛ばせない流れでした。三郷南方面から乗った往路の下道はソコソコ流れたものの、市川南から乗った復路は平均時速が20km/hの渋滞で。
自分は加齢もあって、高速道の単車で長距離は苦痛になっているのですが、たまに一時間未満であれば風圧との戦いも嫌いでは無くて。エンジンが無ければ出せないスピード、風圧を直に身体で感じて何かの限界を感じられて。良くも悪しくも刺激になり。
次回はほとぼりの冷めた頃にしっかり走ってみたいです。

2018/6/5
上記から二日後の平日に単車で走ってみました。往復共に国道298でしたが、流れは非常にスムーズで単車ではやはり気持ち良かったです。
298の埼玉区間は高速の下だったりトンネルだったりで解放感が足りないのですが、千葉区間はほぼお空の下で。防音壁はあるものの、逆に横風を喰らいにくいので好印象でした。
風圧との戦い未満で心地良い風、素敵なルートです。

コメント