早朝から外が騒がしく

早朝から外が騒がしく。
ずっと遠くで消防車のサイレンが30分程続いていました。
近くではちょっとした掛け声も。

うちのマンションは防音が比較的しっかりしているので、大した音では無かったのですが、缶コーヒーでも買ってくるかと表に出てみるとマンションの周りは消防車やらパトカーやら救急車やらの列で、日の出前の住宅街は赤色灯の色に染まっていました。
何事だろうと見渡すと、向かいのマンションで何かあったようです。
しばらく様子を観ていましたが、煙の臭いはしないし、終始謎のままでした。二時間もしないうちに片付いたようです。

夜間時間の火事とかは余程の事態じゃないと目的地付近ではサイレンを鳴らさないのかな。
集まった車両が全部鳴らしていたら恐ろしく煩いでしょうし。
大型車両の低いエンジン音だけが響いていました。

上記だけで、今日の記事を終わらすのもつまらなく、Amazon Echoの件でも。
昨日のこと、購入希望の方には招待メールがAmazonから届き始めた様子です。残念ながら自分には届きませんでした。
iPhoneのように早めに並べば必ず初回で入手できるのであれば、力技で何とか出来るのですが、そういった手が今回は使えず。
人気のゲーム機を早く入手したい人は待たされるのが当たり前のようですが、自分はゲームをほとんどやらないので、珍しい経験になりました。

自分の興味ある新商品が登場する際は、色々と夢が膨らんでしまうんですよネ。
これを入手したら人生変わるかも?とか。
しかし、人生を変えるほどの道具に出くわしたことはまだ無いのかもしれません。
スマートホン系の登場と入手では利便さを感じ、PCに触れる場面を減らしましたが、場面がシフトしただけなのかも知れず。
「WALKMANの登場が音楽を外にも連れ出した」という現象が昔騒がれましたが、スマホの登場とはちょっと違いそうですし。
スマホの登場は老眼を加速させただけなのかなぁとも思いつつ。現在は、なるべく長時間スマホを使わないように心掛けています。

Echoはその点、声だけで命令したり質問したり出来るので、画期的な部分はあるかと思っています。
あとはレスポンスの良さと、言葉の認識精度と、回答の精度でしょうか。(前回も綴りましたが)
起動に時間が掛かり過ぎて使わなくなっているモノって、自分はけっこうありました。
昨年末に入手したKRONOSという鍵盤楽器は、OSが重いようで起動に1分くらい掛かります。
250CCのスクーターは庭から道路まで運ぶのが面倒で、小さなVespaの頃より乗る機会が減っています。
後片付けや洗浄が面倒くさいので自炊も少なかったり。
うーん、早く入手したいです。

コメント