すっきり

現在暮らしているマンションで、最近まで二つの問題を抱えていました。
この二つが解決し、気が楽な数日です。

一つ目の問題は空缶の投げ捨て。
自分の部屋はマンション一階にありテラスの向こう側は歩道になっています。
この歩道に深夜空缶を投げ捨てる不届き者がおりました。深夜なもので投げ捨てた音が響くこともあり。
この空缶、気付けば拾うようにしていましたが、放っておいたら街路樹が空缶だらけで。
一昨年の引越し直後から気になっており、自分に対しての嫌がらせだったらやだなぁと思っておりました。
マンションの管理人さんに聞いたところ、十年以上前から続いていて、以前の居住者だったお婆ちゃんも困っていたそうです。
隣接する戸建てのお婆ちゃんも、深夜に壁に投げつけられる缶の音に恐怖を覚えていたそうで。

秋口にインターネットに接続可能な安いWebカメラを購入し、テラスの状況を記録してみました。
犯人はそれに気付いたのか、空缶の投げ捨ては納まってしまいました。結果的にそれで収まったのなら、まぁいぃか。
記録される動画はテラスに訪れる野良猫くらいでした。それもウンコを垂れる場面ばかり。

数ヶ月経ち夏が近づいた頃、空缶の投げ捨てがまた始まりました。
捨てられる空缶は同じ銘柄の缶チューハイばかり。寒い季節は飲まないだけのようでした。
深夜の投げ捨てのようで、Webカメラには上手く記録が残らず。

しかし、ある週末の真昼間に見事な記録が残りました。
特徴的な自転車に乗るガラの悪い若者が、缶を投げ捨てていました。
投げ捨てられた場所には、缶がしっかり転がっていて。
特徴的な自転車をマンションの駐輪場で見つけ、管理組合のステッカーを確認したところ、部屋番号まで分かりました。
自分も相当頭にきていたので、インターホン越しに苦情を入れました。

翌日、管理人さんに動画を確認してもらったところ、部屋番号の過ちに気付きました。
ステッカーの字が汚く、一つ隣の全く関係ない方に自分は苦情を入れたようでした。
直ぐにお詫びに伺ったのですが、あいにく不在。それはそれで別の問題になってしまいました。

マンションの管理会社の担当(Aさん)経由でことの終息を計ったのですが、埒が明かず。
住民の個人間の問題は基本的にAさんを通すルールのようですが、埒が明かないというより問題は大きくなるばかり。
結果、自分からのお詫びは不要になったそうです。しかし、こちらも謝らないと気が済まない状況でした。
Aさんの対応は別件でも色々問題があったらしく、自分の件でも整合性の取れない流れで途中からは電子メールでのやり取りになっていました。
「言った言わない」の問題にしたくもなく、言動に責任を感じてほしく。

上記は昨年の十月頃までのことでした。
Aさんと直接会った際に、テラスのバイクの駐車についても指摘されました。「テラスに勝手に停められては迷惑」との趣旨。

自分は勝手に停めているワケではありません。
そもそも、この一階のテラスが魅力的で購入した物件でした。
マンション購入時の不動産会社担当者からもテラスへのバイクの駐車は可能と聞いていましたし、当時の居住者からも同様に聞いていました。
その旨伝えたところ、納得頂けた状況でした。A氏の判断だけの指摘とのことでした。

そして今月、二つ目の問題が勃発。
流石に立て続けの二つ目はシンドイ..。これでも地域住民として気配りしていたつもりだったのに。
マンション管理組合の総会の議案が届きました。自分の部屋のテラスでの駐車についての議案が盛り込まれていました。
「現在の駐車は暫定的に認めるが、所有者の意志で撤去された以降は認めない」旨の議案。

何故に当事者の自分へ議案の件を事前に連絡しなかったのか。それを電子メールでAさんに送りました。
相変わらず埒が明かない返答が続きました。
自分はマンションの管理組合にバイク分と自転車分の駐車料を既に納めていますし、何方からも苦情は受けていません。
前回の総会でも指摘されていませんでした。以前に話した通りの契約までの経緯も改めて伝えました。
それでも話は進展せず。

埒が明かぬまま管理組合の総会が目前に迫り、出欠票と共に管理組合へ事の経緯等の文章を届けました。ありのまま。
以下箇条書き。文章はもっと柔らかい表現でした。
喧嘩腰では解決出来る問題も解決できなくなるばかり。引越し前までの下町暮らし時代に散々経験してきました。無駄な経験では無かったハズで。
・事前連絡もなく突然の議案に困惑している。
・契約段階までに販売会社の営業担当からも前居住者からもテラスへのバイクの駐輪は許可されていた。
・マンションの規約に駄目だとも書かれていなかったし、駄目だとの説明も無かった。
・前居住者から大型物置を引き継げる予定だったが、契約時に撤去を要請され従った。(これもA氏の指摘、入居前で何とかなりました。結果引越しの荷物は相当処分しましたが)
・バイク駐車後も特に問題も指摘もなく、駐車代も問題なく収めていた。
・テラスが避難通路の一部なのは分かっていたので、動線は十分に確保していた。
・周りの迷惑にならぬよう敷地内でのエンジンの始動はしなかった。不安を煽る違法改造も当然していない。
・外から丸見えのテラスなので、美観を損なわぬよう雑草や落ち葉の扱いは最善を尽くしていた。(資産価値を落とすような真似はしたくもなく)
・一時的な駐車許可では万一の買替が出来なくなるので議案の賛成は出来ない。
・議案に反対の場合は即時の撤去も考えられるので反対も出来ない。
・議案を通すのであれば上記を考慮した修正案を期待したい。

上記の文章を提出直後、例の空缶事件で迷惑をかけてしまった方と歩道でばったり出会えました。
ともかく自分の勘違いで迷惑をかけてしまったことを深々とお詫びしました。(お詫びが出来ぬ状況ほど残念なことはなくて)
ご理解は頂けたようで、かなり気が休まりました。ここまで半年以上かかりました。
また、Aさんの以前からの対応に相当な不満をもたれているとのお話も聴けました。
振り回されていたのは、自分だけではなかったようです。

築三十年近いマンション、住民の過半数は新築時から居住される方々で、現在の居住者も温和な方々ばかりです。
築三十年近いマンションではありますが、管理人さんの努力等々で美観は損なわれていません。煉瓦調のタイル張りは年数重ねた方が貫禄あったりで。
また、修繕積立金や管理費もしっかり運用されていて、現時点で滞納もないらしく。荒廃する集合住宅の多くは、この点が崩壊しているハズで。
総会があった日曜日、自分は朝から気晴らしにツーリングに出掛けていました。幼少期に過ごした川越近辺へ。

後は野となれ山となれ。
どうなるか分からないものの、出てきた結果には勿論従うつもりでした。

翌日の夜(昨夜)、Aさんから電子メールが届きました。
問題の議案は多数意見で否決されたそうです。バイクの駐車は承諾の方向で。
それよりも、何らかの避難時にバイクが傷ついた際の補償が問題とされたそうです。

そんなの考えもしませんでした。気遣い過ぎです。
人の生死が関わる場面で、バイクの傷など屁でもないのに。
やはり、このマンションを選んで良かったと思えます。
久方ぶりのドラマでした。

コメント

  1. ルノワール佐藤 より:

    いろいろ乙でした。
    ところで結局、缶を捨てた輩にお灸をすえることは出来たのでしょうか?
    それだけが気になる。

  2. SUKIYAKI より:

    ルノワールさん
    空缶投げ捨てはお陰様でいまのところ収まっています。夏が近付いたらまた分かりませんが。
    公の場では綴り難いものの、見たまんまな奴でした。
    それより、管理会社の担当の方がここ暫く困った存在でしたよ。他の住民からも担当外せコールらしく。
    総会の議案に目を通さなかったら、どうなったことやら。