三年少々乗ってきたスクーター、PCXでしたが、本日手放しました。
バッテリー上がり問題はオルタネーターとバッテリーの交換後、アイドリングストップの未使用で全く問題ありませんでした。
ちょい乗りばかりで、年間500kmも走行しない最後の一年少々の燃費は40km/lを下ったことがありませんでした。
結果的に、ガソリンスタンドへ伺う機会がとても少なく、まるで空気を燃料にするような感覚で乗っていました。
長距離を乗らない、街乗りでテキトーに二人乗り派には、便利なスクーターでした。
PCXの弱点は無かったかというと、無理矢理見つけるとしたら以下でしょうか。
・ポジションが定まらない(乗り手の身長や体格を選ばない設計故か)
・アイドリングストップ機能(バッテリー上がり機能に近く、オプションでもキック始動が欲しい)
・出来過ぎ(全てにおいて優等生で、古いVespaに比べて面白みに欠ける)
手放してしまったのは、PCXの問題ではなく、ちとしたトラブルが原因でした。
単車好きのお向かいさん宅の駐車場に、自分のPCXも置かせて頂いていました。駐車場にはHONDAのスクーターが三台並んでいました。(面白い偶然でした)
三年少々、屋根の下に安心して置かせて頂いていたのですが、今週水曜日の未明に二台がなぎ倒されたらしく。
本日日中確認したところ、日産の高級車のドア二枚が凹んでいました。
水曜日の朝、お向かいさんから職場へメールが届いていたのですが、四輪の被害まで綴っていない短い内容でした。
その夜、偶然お会いした元町会長さんに四輪の被害を聞きました。
何と言うか、余計な心配をかけさせない下町人情を感じてしまい..。
PCXは間に挟まれた感じで両サイドにソコソコの傷。(距離こそ乗らなかったものの、けっこう大切にしていました)
そんなことより、日産の凹みが申し訳なく。人様の役にたちたい以前に、人様の迷惑にはなりたくなく。
誰が何の目的で倒したのか分からなく、またやられたら回りにも申し訳なく、手放すことに。
ほとぼりさめたら、また置かせて頂けると幸いです。
自分、物心ついてからずっと単車と一緒だったので。
しかし、一昨年の震災からしばらくの間は最強の乗り物でしたよ。
燃費は良いし、何処でも走ってゆけるし。
アイドリングストップさえ使わなければネ。
コメント