船に乗ってきた

昨日は、西平さんのお誘いで神田川~隅田川のクルーズを楽しんできました。
この企画は、昨年から二度ほど流れてしまっていて、今回が三度目の正直でした。
一度目は雨、二度目は大震災で中止。
今回は前日の金曜日に関東が入梅。
しかし、雨対策は万全で、屋根付きの屋形船に乗れるとのこと。

普段乗れないような乗り物が大好きな自分としては、待ちに待った企画でした。
特に、御茶ノ水の駅周辺を神田川から見上げるのは初めての経験。

和泉橋からの出発、ボケッとしていたらあっという間に聖橋を通過していました。
船の速度って、思ったより速かったです。
御茶ノ水橋を過ぎた辺りで、慌てて何枚も聖橋を撮影。(アポロ13のワンシーンを思い出す)
確かに、ここは渓谷なんだなぁ。

日本橋も川から拝められたのですが、首都高の脚がけっこう邪魔でした。
以前に観たNHKのプロジェクトXでは、短期間で完成させた首都高の苦労話が紹介されていた記憶です。
でも、ある面日本の中心の橋なのですし、美観を優先させた変更がそろそろ必要なのでは?

水面からのスカイツリーは生憎の天候で、下の方の展望台が辛うじて拝められた程度でした。
水辺から拝める景色そのものも面白くて、アムステルダムやバンコクの運河とも違う何かを感じたり。(バンコクの水上バスは低い橋を通過する際、ワイパーのように屋根が下がりました)
普段と違う角度からの東京、なかなか見応えありました。

駅から降りた町の風景と、首都高から見下ろした町の風景と、川から見上げた町の風景と、ほとんど同じ場所が別物に映ります。
遠くないうちに、また乗ってみたい都心の船でした。
ガァ

追記:
撮影した写真を幾度か見返すと、なかなか面白かったので、上記の本文も写真も修整しました。
首都高の出口や地下鉄の駅に残る幾つかの橋(地名)、これが実物だった感です。
ガァ

コメント

  1. 西平 より:

    次の土日に都合がついたら
    岩本町・東神田ファミリーバザールのスカイツリー見学ミニクルーズに乗って
    晴天白日のスカイツリーを水上からカメラに収めたい。。。

  2. SUKIYAKI より:

    西平さんへ

    当日は素敵なクルーズ、ありがとうございました。
    そうなんですよ。スカイツリーをちゃんと天辺まで収めたかったです。
    でも、場所によっては超広角レンズじゃないと、厳しそうですよネ。
    当日の天候に助けられた部分もあったのかなぁと考えていたりです。
    ガァ