慣らしは大切:PCX

本日は慣らし運転で都心部をテキトーにツーリング。
本来、慣らし運転は機械を慣らすものですが、運転する人の慣らしもありそうな一日でした。

Vespa100と同じ感覚でアクセルをひねると、法定速度を余裕で超えてしまいそうで。
とにかく、50km/h以上のスピードは出さないように注意していました。
それで助かったりもしました。

甲州街道の新宿御苑辺りで、ネズミ捕りに引っ掛からず助かりました。
あの地下道、幾らでもスピードが出てしまうんですよね。

五年くらい前のゴールデンウイークに、自分はネズミ捕りに二度も引っ掛かっています。
二度目に捕まったときは、四気筒エンジンの調整中で、タコメーターしか見ていなくて。
一撃で免停でした。

単車乗りには心地良い季節ですが、慣らし運転くらいの気持ちで走った方が不幸を招かないかもしれません。
ガァ

コメント

  1. 西平 より:

    ベストポジションだと思うよ。
    えっ、、、撮影場所だよ。。。

    でもサンダルハゲのおっさんが〜〜〜邪魔。。。
    えっ?俺じゃあないよね?!

  2. SUKIYAKI より:

    西平さんへ

    ヘルメットのスクリーン越しで撮ったので、単車以外眼中に無くて。
    でも、素足にサンダルで、いいじゃないですか。
    でも、撮り直します。
    ガァ

  3. いとけん より:

    いいねエ!!
    これからは125の時代でしょう。
    馬鹿みたいに通勤で1100転がしてる時代じゃあないよ、オラのことですが…

  4. SUKIYAKI より:

    いとけんさんへ

    十数年前にXR250に乗っていて、ダートとか林道とか走っていたら、250でも扱い切れないって悟ったんです。舗装路は別ですけれど。
    この125でも下道走る限りは抑制心を問われる感です。Vespa100辺りが丁度良かったのかな?って思えたりです(トラブルだらけでしたが)。

    5年前に乗っていたのはCBR250でした。あれは「もっと回せ!」って言ってくるエンジンで、全く抑制出来ませんでした。かといって、高速では疲れるし、こいつはいったい何処走りゃいいんだ?って。
    しかし、図太いトルクの大型車も素敵だと思います。
    ガァ