これぞガチョーン!

二年少々稼動していた玄箱のファイルサーバーが倒れました。
NAS(ファイルサーバー)が倒れたというより、HDDがクラッシュした感です。
HDDのアクセス時、妙なリズム音が繰り返されております。
過去五年分くらいの各種データが収まっていました。
NASから取り出したHDDを、昨年末に購入したNECのサーバーにUSB経由で接続してみたものの、HDDのデバイスそのものが全く認識されない状況です。
今宵は時間が無いので、今週末IDE経由でダイレクトに接続してみる予定です。
『ケチャップは白い服めがけて飛んでくる』(マーフィーの法則より)
よりによって、何故に今宵だったのであろうか。
明日は社内で業務のペーパー試験でして..。
そいつはないぜ、セニョリータ。(サザン風)
最悪、この数年間の各種データというか、全ての画像が消えたかもしれません。(ほとんどは高画質の画像ばかりです)
HDDでデータ領域を組むなら、Raidでないと痛い目に遭うのかと痛感した今宵です。
消費電力の計算でセコいシステムを組んでいたのが、そもそもの問題なのかも。
失いたくないのなら、お金を掛けろということか?
それとも、折角だから綺麗サッパリ忘れろという恩赦のようなものであろうか?
人間、痛い思いをしないと、シンポもチンポもあったもんじゃないのであろうか。(乙女の皆様すみません。自分自身への捨てゼリフです)
まぁ、痛い思いは自分だけ。仕事や他人様のシステムじゃなくて良かったです。
ガァ

コメント

  1. pudding より:

    次 行ってみよう!(ドリフ風)(^-^;
    ってことかもよ(^-^)♪

  2. くみこ より:

    つらい目に合われましたね、、、私もこのところPCが遅く、苦しそうになってきたのでまず写真のバックアップをとったところです。
    新しい職場はいかがですか?早速テストがあるんですねー。早く問題が解決して集中できますように。

  3. SUKIYAKI より:

    ぷりんどんへ
    また来週~!
    かもしれません。
    ガァ
    くみこさんへ
    160Gの容量もあると、バックアップはなかなか容易ではなくて..。でも、容量の問題ではないんですよネ。
    途中で一眠りしてしてしまいましたが、先程、データの吸い上げが無事終了したようです。
    いい教訓になりました。
    ガァ
    新しい職場、やらなくてはならない仕事は専門外の知識が必要で苦戦しておりますが、皆さん親切で助かっております。
    苦手なエロヤマガタ(誤字ではないです)の絵は飾ってなかったですし、心情的には安心しております。