アメ車


[ サンタモニカにて ]
アメ車はよく壊れるという噂を耳にしがちですが、十年近く前に西海岸で借りたフォードはそんなこと無かったです。
ルート101をロサンジェルスとサンフランシスコを往復し、全く問題なく走ってくれました。
長い直線をゆったり走るには、エンジン音まで心地良い乗り物で。
日本では扱い辛い部分もあるかとは思います。
道や駐車場が狭かったり、直線が短かったり。
生まれた土地の違いなのかな。
ガァ

コメント

  1. らぶ より:

    ながい滞在でロサンゼルスにいたとき
    たまたま訪ねてきた友達は、GM車に乗ってました。
    ロサンゼルスからロングビーチまで快適でした。シートが広い!
    むこうの高速でバンバンスピード出したけど全然平気。
    日本じゃ渋滞に巻き込まれるし高速もなかなか走らないし・・・
    だとするとアメ車はスネちゃうのかもしれませんね~。
    確かにアメリカでは小さいスーパーでも駐車場だけは広いし
    多少、車庫入れがヘタな人(私か・・・)でもぶつけることないくらい
    隣車との距離も余裕で・・・広い。
    日本もアメリカみたいに高速は無料にすればいいのにね。

  2. SUKIYAKI より:

    らぶさん
    現地の広ーい駐車場で、バックでテキトーに駐車しようとしたら、街灯の支柱にコツンと当たって、空から粉屑みたいなのが降ってきたんですよ。
    屋根を取っ払った状態だったので、カバーのガラスが落ちてこないか怖かったです。
    あと、対向車が目の前に迫ってきて、急ブレーキのタイヤの香りも芳ばしかったです。
    自分が逆走していたようで、目の飛び出た向かいのドライバーさんにひたすら謝りました。
    ガァ
    ヨーロッパでは小さなプジョーを借りていたんですよ。現地の交差点はロータリー式が多くて、車の小回りの良さに感心でした。(アメ車は極端に少なかった記憶です)