土曜日でも営業中の某公共機関へと、本日は西新宿へ出掛けておりました。
公共職業安定所でちょっとした手続きが必要でした。
そういえば、Nikonのサービスセンターも近くにあったなぁと思い出し、出掛ける前にWebで検索してみると、公共職業安定所が入っているビルの5フロア上にNikonのサービスセンターがありました。
昨年の4月に購入したデジタルカメラ(D50)とレンズ、まだ一度もメンテナンスに出していなかったので、押入れから保証書を引っ張り出し、こいつも連れてゆくことに。
自分は煙草を吸うし、このカメラは長期間幾度も海に連れ出していますので、CCDの清掃も必要そうでした。
購入後一年以内なら、無料で清掃してくれるそうですし。
ポンコツVespaで新宿まで向かってみると、寒くないものの、桜はまだほとんど咲いていない様子でした。
目的のビルは嘗ての通勤ルート上にありました。
十年前の自分は、この先の高層ビルにある職場で働いていました。某社の本社がそこにありまして、自分はそこでサラリーマンをしていたのです。
当時の自分は見事に歯車の一部でした。
元々研究開発志望でその会社に入り、なんとか希望の部署に潜り込めたものの、数年後には本社の中枢部に異動していました。
常に過労気味でしたが、まだ若かった自分は、底知れぬ体力に甘えていたようです。
そこへ異動した直後、自分より若かったイトコが過労死してしまいました。自分への警告だったとも思っています。
身内が喜ぶ大企業の本社に居ようが、体を壊してまで続ける必要があるものなのか、その数年後に選択を迫られました。
お陰で、いまの自分もあると思います。
その後経験できた世界は広かったです。
まずはNikonのサービスセンターに寄り、カメラを預け、そのままエレベーターで公共職業安定所へ。
窓口のお姉さんは自分よりちょっと若そうで、派遣社員さんとのことでした。土曜日の出勤、ご苦労様です。
手続きは直ぐに終わり、預けたカメラを引き取りに行くまで、まだ一時間以上余裕がありました。
久し振りに西新宿をぶらぶらと散歩してみることに。
西新宿の地上は、十年前とさほど変わらぬ殺風景さでした。
高層ビルは更に増えているのでしょうが、小さなビルが沢山並び、見上げてもよく分かりません。
それでも余った時間は喫茶店で潰し、Nikonのサービスセンターへ戻ると、塵一つ無いカメラが待っていました。
試し撮りしてみると、ファインダーから覗いてもクリアーな世界が戻ったような気がします。
ついでに、ビルの窓越しから一枚撮影。
自宅へ戻って画像を確認してみると、設定が少々変わっていました。
自分はRAWモードを好んで利用していますが、JPGの設定になっていました。
ファームウエアのバージョンはそのままなので、ちと不思議です。
本番前に試し撮りしておいて良かったです。
とりあえず、こいつで今年のお花見と神田祭に望む予定です。
春は近いハズ。
ガァ
コメント