駄文

20061112-01.jpg
あまりにも出鱈目な文章を綴る方が仕事関連でいらっしゃるのですが、なかなか指摘が難しく。文法が妙なだけなら許せるのですけれど、何を言いたいのかサッパリ分からない部類で。
日本語に限らずですが、極端な話、文法が妙であっても相手に伝わればそれでOKかと。しかし、読み辛い文章は不愉快になります。
あまりにも出鱈目な文章ですと、笑いのネタに出来るので、それはそれで面白いのですが。
文章は油断していると危ない世界なので、自分なりに気をつけています。
特に仕事では残ってしまうので..。
例えば、「はははははじょうぶ」という代表的な文章の突っ込みどころとしては。
「はははははじょうぶ」と、区切るだけで察しやすかったり。
もう一つ言える部分は、「ははははじょうぶ」とした方がベターかと。
主語が二つ重なる部分で美しくなく。
あと、修飾語の位置とかでしょうか。
「大きな子供の時計」と「子供の大きな時計」では意味が異なります。
子供が大きいのか、時計が大きいのか察しづらいですよね。
何度も読み返さないと理解できない文章は、極端な駄文か難解な美文かのどちらかなのかなぁ。
まぁ、自分もドジるときがあるので、自分なりに気をつけているとしか言えません。
ガァ
文法関連の記事を検索していたら、面白いサイトに辿り着きました。
錯覚アートの記事は、自分も試してみたい内容です。
自宅近くで撮影されたNIKEの映像も、しばらく前から存じていましたが、こんなストーリーだったのですネ。
万世橋警察署から怒られないのかな?
そんなワケで、寒い雨の昨日はインドアでアホなことばかりしていました。
明日は晴れておくれ。
ガァ

コメント

  1. 【♂】愛さんさん より:

    わはははは!ナイキに笑ってしまいました。
    写真は、どこですか?
    小学生の時「ぼくはいっしょうけんめいになってトンボをおいかけた」に句読点を入れなさいという問題があって「ぼくは、いっしょう、けんめいになってトンボをおいかけた」にしたらバツでした。でも、これはファーブルの言葉だからって言い張ったのですが、ダメでした。
    そんなことを思い出しました。

  2. SUKIYAKI より:

    愛愛さんさん
    写真は皇居近くの噴水のある公園です。皇居の丸の内寄りです。
    自分でもうっかりしていると、妙な文章になりがちなんですよネ。
    ファーブルさんの人生ですと、それも一つの答えかと思います。自分が尊敬していた高校時代の現代文の先生は「それも一理ある」ということで、「×」を付けられない方でした。
    テストの採点の際は毎度悩まれたそうです。
    平田先生、元気かなぁ。
    ガァ

  3. 馬鹿猫ニャン太郎 より:

    面白いじゃん! サッカー&ナイキ!
    確かに日本語、特にPC等や携帯への書き込みの際に悩んでしまう事が有りますね! 僕は何度か読み返してから「送信」する様にしておりますが たまーに後から読み返してみると「感情、気持」が先に歩いてしまい 変な文章になってる事がありますね!(恥ずかしい…)
    正しい日本語を使いたい物です、特に我々の様に「江戸文化継承者」としては…。
    SUKIYAKI殿はこのサイトはご存知ですよね?
    http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=22968
    何度も聞き返していると耳につくんですよね…「◯◯屋!」

  4. SUKIYAKI より:

    ニャン太郎さん
    NIKEの動画、ネイキッド(裸)とかけてるんでしょうかね?
    べらんめーな口調でNHKの取材を受けたお向かいのTさん、正統派の継承者だと思っております。(クシャミされてたりして)
    中村屋さんは、先日のニャン太郎さんの日記で拝見しております。大笑いしておりましたよ。
    この界隈ですと、ありえそうな場面ですよネ。
    ガァ

  5. Lauryn より:

    お久しぶりです。
    ものすごい忙しかったので、読んでも素通りしていました。
    日本語て繊細だなぁと、昨日思いました。
    沖縄で体調崩したときに、同僚と上司数人が世話を焼いてくれたので、そのお礼メールを書くんだぁ~と、自分の上司に言ったんです。そしたら、『それは、ちがうだろ。ごめんなさいメール書かなきゃだめだよ。』ていうんです。
    迷惑をかけてごめんなさい、申し訳なかったです、を前面に出さなければ失礼だ、と言われました。
    色々と良くしてくれて、本当にありがとう。すごく嬉しかった。。というのは、違うらしいです。
    そういえば、日本人ってドアを開けてもらったとき、『ごめんなさい』って言う人のほうが、圧倒的に多いな。『ありがとう』って言う人も、もちろん結構いますけど・・・
    ブログの趣旨とずれちゃったけど、どこかに書き残しておきたくて・・・わはは。

  6. Lauryn より:

    お久しぶりです。
    ものすごい忙しかったので、読んでも素通りしていました。
    日本語て繊細だなぁと、昨日思いました。
    沖縄で体調崩したときに、同僚と上司数人が世話を焼いてくれたので、そのお礼メールを書くんだぁ~と、自分の上司に言ったんです。そしたら、『それは、ちがうだろ。ごめんなさいメール書かなきゃだめだよ。』ていうんです。
    迷惑をかけてごめんなさい、申し訳なかったです、を前面に出さなければ失礼だ、と言われました。
    色々と良くしてくれて、本当にありがとう。すごく嬉しかった。。というのは、違うらしいです。
    そういえば、日本人ってドアを開けてもらったとき、『ごめんなさい』って言う人のほうが、圧倒的に多いな。『ありがとう』って言う人も、もちろん結構いますけど・・・
    ブログの趣旨とずれちゃったけど、どこかに書き残しておきたくて・・・わはは。

  7. Lauryn より:

    お久しぶりです。
    ものすごい忙しかったので、読んでも素通りしていました。
    日本語て繊細だなぁと、昨日思いました。
    沖縄で体調崩したときに、同僚と上司数人が世話を焼いてくれたので、そのお礼メールを書くんだぁ~と、自分の上司に言ったんです。そしたら、『それは、ちがうだろ。ごめんなさいメール書かなきゃだめだよ。』ていうんです。
    迷惑をかけてごめんなさい、申し訳なかったです、を前面に出さなければ失礼だ、と言われました。
    色々と良くしてくれて、本当にありがとう。すごく嬉しかった。。というのは、違うらしいです。
    そういえば、日本人ってドアを開けてもらったとき、『ごめんなさい』って言う人のほうが、圧倒的に多いな。『ありがとう』って言う人も、もちろん結構いますけど・・・
    ブログの趣旨とずれちゃったけど、どこかに書き残しておきたくて・・・わはは。

  8. Lauryn より:

    お久しぶりです。
    ものすごい忙しかったので、読んでも素通りしていました。
    日本語て繊細だなぁと、昨日思いました。
    沖縄で体調崩したときに、同僚と上司数人が世話を焼いてくれたので、そのお礼メールを書くんだぁ~と、自分の上司に言ったんです。そしたら、『それは、ちがうだろ。ごめんなさいメール書かなきゃだめだよ。』ていうんです。
    迷惑をかけてごめんなさい、申し訳なかったです、を前面に出さなければ失礼だ、と言われました。
    色々と良くしてくれて、本当にありがとう。すごく嬉しかった。。というのは、違うらしいです。
    そういえば、日本人ってドアを開けてもらったとき、『ごめんなさい』って言う人のほうが、圧倒的に多いな。『ありがとう』って言う人も、もちろん結構いますけど・・・
    ブログの趣旨とずれちゃったけど、どこかに書き残しておきたくて・・・わはは。

  9. SUKIYAKI より:

    Laurynさん
    サーバーがトロくてすみません。
    早ければ今週末、こちらのBlogもレスポンスが改善されるかも知れません。
    ガァ
    「ありがとう」と「ごめんなさい」の違い、何処かで自分も綴っているんですよ。
    実際、自分も海外では”Sorry”から始まる場面が多く、不思議に思われがちでした。相手に謝らせてしまって逆に申し訳ないと思われることもあったりで。
    「日本の礼で」と言いたかったものの、上手い表現が見つからず。オランダでは「やーぽんすたいる」と申しておりました。