帯広の兄弟、ヤマト運輸の兄さん達、お向かいのTさんご協力の元、無事届きましたヨ、Fender Rhodes!
仮組み後、アンプに線を繋ぎ、早速試奏。
ホンモノの音がしますネ。
うはははは
問題なのは、自分の腕、というか指。
東京でこれ弾くの、15年ぶりかな。
ともかく、嬉しいですよ。
Fender Rhodes Part2

帯広の兄弟、ヤマト運輸の兄さん達、お向かいのTさんご協力の元、無事届きましたヨ、Fender Rhodes!
仮組み後、アンプに線を繋ぎ、早速試奏。
ホンモノの音がしますネ。
うはははは
問題なのは、自分の腕、というか指。
東京でこれ弾くの、15年ぶりかな。
ともかく、嬉しいですよ。
コメント
無事に着きましたか?良かったヨカッタ。
15年ぶりに東京で弾くRhodes・・・。
昔、東京に遊びに行ったとき弾いてもらったEvansの”I Love You Porgy”がとても懐かしいですね。
Hitoshiさん
こんばんは。無事届きました。
メールの返信、後日綴りますネ。
鍵盤の癖から、背中に貼っていたステッカーから、当時のままですヨ。
コンディションは逆に当時より良くなったくらいです。(大切にして頂き、感謝です)
機材類は、当時よりちょっと充実したので、余裕で鳴らせます。問題は自分の腕だけ。耳もか。
Evansなんて、難しすぎて既に弾けませんし..。
モデリングの音かどうかの違い、触った人にしか分からない時代ですし。やはり、貴重ですよね。
同封されていたSKYLINEの写真も懐かしいですよ。
真冬のあつし君の葬儀の帰り道とか、色々思い出してしまいました。
十年、早過ぎます。
おおっ、楽器が勢揃い!
ローズにジャズベにアンプと
「フェンダーの回し者か」と言われそうなラインナップですね(笑)
ローズの上にあるのはシンセとサックスですか?
恐ろしくマルチ・プレーヤーですねぇ‥‥カックいいなぁ~♪
SKYLINEもビンテージに近いものになってきましたね。いや、ネオヒストリックカーといったほうがいいかな?
写真のRhodes。周りにベース、ギター、アルトにトランペットと、にぎやかでいいですね。(これでドラムセットがあれば完璧です。)
そういえば、3年前に中古のエレアコ購入したのですが、コードをマスターする前に挫折した上に、後輩にとられちゃいました。それ以来、弦楽器には触っていません。ははは・・・
ひげフレディーさん
これが、どの楽器もロクにこなせていない状況です。
特にサックスと6弦楽器は最悪です。
目立たないポケットトランペットも、毎日吹かないと豚の遠吠えみたいな金管楽器とは程遠い音色です。
ローズの上の鍵盤はMIDI用の音源を持たないコントローラです。鍵盤が軽すぎて、触るの嫌になりました。
ガァ
Hitoshiさん
特に北海道ですと、毎年冬が辛いですよね。
自分のVespaも一種のクラシックカーですが、再生産後のモデルなので、あのSKYLINEの方が年上なのですよ。
新車購入直後に、突然のヒョウで車体がゴルフボールになったシルビアも、ちと懐かしいです。
車にちょっとした傷が入ったときなんて、それを思い出すだけで、へっちゃらですよ。
ギターとキーボードとモンドリアンが絶妙にマッチしてますね!!
ギターとキーボードとモンドリアンが絶妙にマッチしてますね!!
くみこさん
流石お客さん、お目が高い!(インチキ営業風)
マンハッタンにあった頃のMOMAで購入したシルクスクリーンなんですよ。
最近知ったのですが、MOMAはまたマンハッタンに戻ったそうです。
ガァ