ガァバブル

株式投資関連のカテゴリを作成しました。
以前から、そのうち作ってみたいカテゴリだったのですけれど、キッカケがなかなか無くて。
大体、自分はデイトレーダーではありませんから、四ヶ月も売買をしない場面さえあり、株式をメインにしたBlogでは扱う話題が全く無い期間の方が多いでしょうし。
今回のライブドアショックでは、株式投資の基本を叩きつけられた感です。
この問題は確率にして、十年に一度か二度のレベルかと思います。
オリンピックの回数割合くらいなのかな。
ガァ


ここしばらく、日経平均は馬鹿みたいに上昇し続け、ニュースでも新聞でもそんな話題ばかり。
投資家でなければ、胡散臭い記事でしかなかったと思います。
正直、今回の件も、投資家で無ければ「ざまーみろ」の一言で済むんですよネ。
ただ、少しは知識を持っていても損はないと思います。
一時的に書きたいことが山ほどあり、手短にするのが難しく、とりあえず思いつくがままに綴ります。
【胡散臭い会社】
汚い手を使って、儲けている組織というのは実存します。それは企業でもありえることです。
目立たぬように細々と活動しているから、必要悪として黙認されているのはまだマシです(考えようによっては、長い目でみてこれも怖いです)。
こんなのが堂々と表通りを歩き出したら、そりゃ危険です。
見抜けられないことが多いのですが、インターネットのお陰で、大手のマスメディアでは扱えない事前情報が流れる傾向です。
いい時代ですよね。
参考Homepage
論壇 ここの目安箱に注目
きっこのブログ 専門用語を並べず分かりやすいです
【ライブドアショック】
被害者は誰かというと、投資活動をしていたほぼ全ての方でしょうか。多かれ少なかれ、とばっちりの余波を受けています。
最も被害を被ったのは、ライブドアを信じて投資していた方々。それで信用取引までしていたら、投資資金を失うレベルでは済まされません。
【兆候】
目先の話題だけで、株価が上がる企業は要注意です。
鼻先にぶら下がったニンジンを追い続ける馬。
少し前の話題が、いまどうなっているのか思い出してほしいです。
一般人に謎の製品はちっとも売れなかったし、既に撤退ばかりではないでしょうか?
秋葉原の裏通りでは、百円ワゴンセールの山積みを多く見かけています。何コレ?って。
【とにかく儲かりゃ何でもいい】
そんなことはありません。
正当な儲け以外、突如リセットです。
やっと表面化しただけであって、悪事は続いていました。それを考えると突然でも何でもないんです。
その日が来ただけです。
【最悪の場面】
やはり、粉飾決算でしょうね。
過去の記事にも綴っています。(リンク内の「4-7)騙されないこと」)
【投信は投資でも貯金でもない】
上がるときはゆっくりですが、下がるときは一気。
危ない場面で連鎖的かつ、平均的に下がるリスクが大です。
自分なりに信じていい個別の優良銘柄以外、投資に値しないと思います。
【まともな投資とは】
わりと早い場面で、少なくとも一度は逃げる場面が用意されています。
まともな投資をしていたらですけれど。
【マネックスの早漏はどう思う?】
マネックスを利用していた自分としては、早い段階で情報が流れたので、判断もわりと早く出来た感です。
しかし、逃げ道を失った投資家が多かったという面では、酷い話ですよね。市場原理に任せられなかったのか?って。
ただ、前回のバブルにしても、不良債権の対応遅れが、日本経済の低迷と長期化を促した感です。
スパンが全く異なりますが、それを思い出すと、退場命令は早いに限ります。
ガァ
【そんなお前はどうだったんだよ?】
ぼちぼちです。
しかし、一年で六倍の利益が、今回のとばっちりにて、数日で三倍の利益に落ちました。
他人のせいにするつもりは毛頭ございません。これが相場なのですから。
【お前はまだ続けるのか?】
YES.
とばっちりを喰らってしまった気の毒な優良銘柄への投売りを、ちんたら拾っています。
投資を誤ってしまった投資家の追証分が、ドカドカと放り出されている模様です。
土地神話でもそうでしたが、不良債権と化した資産は、一時的に投売りされます。
【何でそんなことが言えるの?】
前回のバブルがそうでしたから。
繰り返すんですよ。歴史は。
【もっと似た例は他に無いのか?】
あまり詳しくないですが、一企業の粉飾がトリガーとなった暴落として、直近ですと合衆国のエンロン辺りでしょうか。
【今回のバブルの名前】
ガァバブルを推奨します。
ガァ

コメント