東証の後場終了後、技術書を求めに秋葉原の電気街を歩いておりました。
ツクモさんの前を通りかかると、「緊急入荷!W-ZERO3 残り2台!」。
店員さんに幾つか質問していたら、お尻の財布で寝ていたアメックスのゴールドが「俺を使え!」と騒ぎ始めました..。
現在、部屋にてフル充電中です。
ガァ
追記になります。
けっこう前に、この記事を載せてはいたんですよネ。
https://sukiyaki.s333.xrea.com/wp-content/uploads/2005/10/wzero3.html
ここまで使ってみた感想は以下です。
- PDA単体としても、十分な速さ。(それまで利用していたLinuxのザウルスや古いPALMは最初から遅さに参っていました)
- 所謂、京ポンに比べても内部処理に余裕があるのか、同じx1系のWeb接続でもブラウザの表示が速くなった気がします。
- 無線LAN経由でのWeb接続ですと、ブラウザの表示はノートパソコン並みの速さかと思います。
- 640×480の表示は、特にOPERAを利用すると余裕を感じます。
- 自分のように、音声通話をほとんどしない人には問題ないのですが、携帯電話として考えると、重いし使い辛いと思います。
- 落っことしたら、一発で壊れそうなので、常時首からぶら下げる必要がありそうです。
- 酷使していると、背中がちと熱くなります。冬はカイロに如何?
- 稼動部分の動きが、しっとりしていない感です。高級車のドアの動きとは異なりそうです。
- 自分が使い方を熟知していないだけかもしれませんが、無線LANの待機時は停止しておかないと無駄にバッテリーを消費する様子です。そして、その切り替えは数回のクリックが必要で。
コメント
新端末より試し書き。
ガァ
>お饅頭さん
こんばんは。
いま、色々設定にハマっているところです。
携帯側の設定は問題ないのですが、PDA側のワイヤレスLANやら何やら、使い慣れていないと赤子並み。
携帯は一度購入したら一年以上利用するもので、いましばらく飽きそうもないですヨ。
ガァ
新端末戦闘用無線に試し書き
ガァ
飽きたらくださーい。予約。
どうもW-ZERO3で自分も遊んでます。Operaの正式版をこちらもインストールしてさくさく快適です。
無線LANがこちらの仕事場のあたりや自宅周辺でもごろごろしてるのでいいですよ。
しかし外部バッテリーが必須なくらいブラウジングするのでケースとかにも凝ってしまって大変な側面もあります(^^;
>土永さん
こんばんは。
挨拶が「おはようございます」なのか微妙な時間帯ですネ。
京ぽんからの乗換え組みなので、OPERAの基本性能に惚れているんですよ。
ただ、ペン入力やキーボード入力も可能なPDA系でのOPERAは、最新版でもまだ開発余地が残っていそうですよネ。
昨日のことですが、電気街の喫茶店でW-ZERO3を触っていたら、”FC”というエラー表示と共にPHS側の通信が一切出来なくなってしまいました。無線LANは電波が弱くて接続できないし。
背面のリセットSWで直ったのですけれど、それは自宅に戻ってから分かった対処方法で。
特に無線LAN経由の接続ですと電池の消耗が激しいですし、場合によっては自分も外付け電源を購入しようかと思っています。
まぁ、経験値も情報量もリアルタイムで進行し、何かとハマって楽しい状況です。
プラチナカード並みのゴールドカード?
ちょっと古い話だが、アメリカンエキスプレスのゴールドカードがサービスを拡充した。…
W-ZERO3
ケータイとPDAのいいとこ取りのW-ZERO3.