近況

ちと、更新を怠っていました。
実は、先週末で会社を退職しておりまして、現在、フリーな立場です。
暇になったか?というと、逆に、忙しい状況です。
仕事のことは、あまり綴らない方針なのですが、問題のない範囲で少々。
これまでお世話になっていた会社に大きな不満はありませんでしたし、円満退職だったのかと思います。
ただ、自分の武器だった分野を活かしきれませんでした。会社が儲かっていたのなら、別に辞める必要もなかったレベルですけれど。


そんなわけで、現在、Linuxの勉強をしなおしています。
ハマると、徹夜作業に近い世界なので、まとまった時間が必要でした。
自分が嘗て扱っていたDebian(Linuxの一種みたいなもの)も、メジャー・バージョンアップがあり、インストール方法すら変わっていたようです。
自宅斜め向かいのTさんのノートパソコンが調子悪いそうで、それも一緒に触っています。
直ったら、町内会向けのWebサーバーにしたいそうです。
HD(ハードディスク)の具合が良く無さそうで、自宅に転がっていたモノと交換したところ、Windowsはまともに動作するようになりました。古いHDでは、勝手に電源が落ちる症状で。
次にDebianを試したところ、やはりすんなり動きました。
そのまま数日動作させましたが、問題なさそうなので、またWindowsに戻しました。
サーバーにするには勿体無いスペックのノートPCなので、このままで返そうかと思っています。
WindowsでWebサーバーを立てるのも好きではありません。Unix系のOSに限ると思います。
あと、玄人志向の玄箱というNASキットが一万円以下で売られていたので、二台購入しました。
片方は自宅のファイルサーバー用で、もう片方はWebサーバー用です。
Debian化可能だそうで、後者の方はそれも試してみたかったです。
玄箱のDebian化は、けっこうあっさり出来ました。
ただ、今後のトラブルに備えて、細かい設定を色々試しています。
なかなか遊べる玄箱です。

コメント

  1. Mar より:

    玄箱、ファンの音はどんなかんじですか?

  2. SUKIYAKI より:

    >Marさん
    HDDへのアクセス音の方が5倍くらい五月蝿い感でしょうか。この質問、主観によるので表現が難しいですよ。
    ガァ
    部屋は散らかっていますが、確かめに来るのはOKですよ。
    ついでに、神保町の二郎も行きたいですネ。

  3. くみこ より:

    玄人志向の玄箱っていうネーミングがいいですね!
    PC関係のものはやたら英語名が多いですが、こういう和名が外国でもそのまま使われていたりするとなんかウレシイです。