野生のミジー[Ring of Bright Water]

miz0.gif

以前にも某所で少々綴った映画「野生のミジー」についてです。英語のタイトルですと、Ring of Bright Water。
幼少期にテレビで偶然観た映画でした。これが笑えて泣ける映画でして。
この映画をもう一度観たくて、学生時代にレンタルビデオ店で幾度か探したものでした。
しかし、タイトルは分からないし、ストーリーの断片を店員さんに伝えても、誰も知らないし。

そのまま十数年経ち、何かの弾みでもう一度調べてみたのです。今度はインターネット検索という武器があります。
タイトルは分かりました。そして、やはり二十年以上前に同じ映画を観た方の感想も幾つかみつかりました。
日本でも海外でも、あの映画を観て、みんな泣いていたんだなぁ..。
DVD盤のRing of Bright Waterはamazon.com(海外)で購入可能ですが、地域プロテクト(リージョン)の問題で再生が出来ないようです。
プロテクトが外せるDVDプレイヤーというのも発売されているそうですが、この作品のためだけにプレイヤーを購入というのも、悩めまして。


自宅にはPS2の初期ロットがあります。これは、リージョンのバグのお陰で、一部の海外DVDも特殊な操作で再生できるそうです。ただ、自分の観たい作品はプロテクトが固いらしく。
数日前に、そこまで調べがついていました。

本日、ちょっと閃きました。
そういえば、近頃ぜんぜん使っていないMac miniで再生出来ないものかな?
Mac標準の再生ソフトですと、リージョンの切り替え(合衆国が”1″で日本は”2″)が五回ぐらいまでしか出来ないそうです。
しかし、調べてみたところ、フリーソフトでリージョンを幾らでも変更できるのがありました(”VLC”とか”XinePlayer”)。
やったネ。
大体、旧作で日本国内で販売されていないソフトに、プロテクトをかけること自体、何のメリットもないと思うのです。違法コピーをしているワケでもないし、国内未上映の最新映画でもないですし。
意味不明の取り決めは、さっさと止めてほしいです。

早速、amazon.comにてオーダーしました。$25以上のオーダーですと、送料無料とのことで、併せてEW&FのDVDも購入しました。
結局、海外である日本へは$8の送料が載ってしまいました。まぁ、それでも安いものです。
二週間ほどで届くようです。
当時心揺さぶった映画、いまどんなふうに映るんだろう。

【追記:2017/11/06】
この記事のしばらく後に、本作をちゃんと観れています(プロテクトを外した状態で)。既に十年以上前に綴った記事ではありますが、アクセス数はけっこうありました。
日本語対応が全くないソフトなものの、やはり笑えて泣けました。
幼少期は衝撃的な結末が残酷過ぎて嫌でもあったのですが、改めて観た結末は英語のタイトル通り、ちゃんと続いているというか。
英語を勉強する方にはテキストの原作も好評なようです。原作も入手しようかなぁと思っています。

コメント

  1. リナ より:

    私も小学生か中学生のころ、テレビで見ました。それが、2回見ましたよ。2回とも偶然に見たんです。もう1回はwowwowだったかもしれません。とにかく面白いし、泣けるし、大好きな映画です。2回とも泣きました。今でも泣けます。懐かしくて、もう1回見たい映画です。
    このページを見つけて、うれしくなってしまって投稿しました。

  2. SUKIYAKI より:

    リナさんへ

    コメントありがとうございます。
    古い記事は改行が崩れていて、読み辛かったと思います。すみません。
    この記事のアクセスは、以前からソコソコ多いので、当時同じタイミングで目撃された方の記憶に刻まれているのかな?と思っています。

    自分も、もう一度みたい映画の五本指に入っていた作品でした。タイトルさえも分からなく、入手まで二十年くらいかかったかも知れません。
    インターネットの素晴らしさも、こんな場面で感じられたり。

    YouTubeにも動画がアップされている様子ですので、お楽しみくださいネ。

  3. kazuyo より:

    私も思春期の頃に観て、泣いた思い出があります。
    この作品や「ベルストーンフォックス」など、少々後味は悪いが、精神に変化と成長を与えてくれる動物映画は、とても希少だと思います。
    地味で知名度も低い映画ではありますが、国内でのソフト化を願ってます。

  4. SUKIYAKI より:

    kazuyoさん
    コメントありがとうございます。
    十年以上前の記事、よくぞ辿り着かれましたネ。そんな自分も作品タイトルに辿り着くまで二十年くらい掛かっていました。
    改めて観ると、この後どうなったんだろう?な場面が幾つかありましたよ。
    日本語吹き替えか字幕でちゃんと観てみたいのは自分も一緒でした。
    ベルストーンフォックス、自分も探してみますネ。