バブル再来か?

roppongi0010.jpg
昨夜のことですが、深夜の六本木に出掛けました。
友人に誘われるか、コンサートがあるか、仕事でもない限り、繰り出さないエリアと時刻でした。
自分の学生時代は六本木が遊びのメッカでした。大学生時代=自分には無縁だったバブル全盛期。
昨夜みた六本木中心部は、週末でもありましたが当時を凌いでいる様子にも伺えました。歩道は外国の方も当時より多い様子でしたし、メインストリームはタクシーと高級車と怪しい車と、ごった返していました。
自分は何しに行ったかと言うと、夜中に天下一品のコテコテなラーメンを食べたくなり。


天下一品のラーメンは、幾つかのお店で経験済みです。今回初体験の六本木店は麺が不思議でした。
オランダの滞在中に現地で購入したアジア製の即席ラーメンの麺に近く。
外国の方にウケる麺なのかなぁ。これは、ある意味懐かしかったです。
そのまま、斜め向かいのハードロックカフェで、小物を購入して帰宅。
週末と言えども、ニューヨークでもロサンジェルスでも、アムステルダムでも、これだけの賑わいを自分は経験していません。
社会人になりたての頃、仕事の関係で深夜の六本木を数日おきに見ていました。
バブル崩壊直後のことです。日に日に減る人と車。
その後は、友人のT夫婦と海外の友人に誘われたときくらいか。
直近ですと昨年、コンサートで久し振りに寄ったくらいかな。
今宵の晩御飯は、地元秋葉原ど真ん中の大衆食堂でした。
カウンターの隣に座った脂ぎったオッサン二人の会話に、また考えさせられました。
「上野方面のキャバクラ、また客も店員も減ってたぜ。景気悪そうだよなぁ。昔はあんなじゃなかったのに」
景気の違いは、場所と雰囲気による違いなのかな?
何だかよくわからんです。

コメント