御神輿担ぎ初め!

dobo7.jpg
今宵は仕事を定時で切り上げさせて頂き、参りましたよ御神輿担ぎ初め!
どっしり、重かったです。
ガァ
明日、土曜日も担ぎますが、日曜日は朝九時から御神輿宮入だそうです。
先頭から二番目の御神輿の予定です。

コメント

  1. ぽん より:

    すごい楽しみにしていて、是非、SUKIYAKIさんの勇姿を見に行きたかったんですけど、体調を崩してしまって見に行けそうにありません。
    うう、残念です。
    思いっきり楽しんでくださいね~。

  2. スタインウェイ より:

    日曜日、がんばって、早起きして見に行きますよ!でも、2番目とは、ちと早いですなぁ~~~~。爆

  3. 【♂】愛さんさん より:

    いなせだね!
    よっ大統領!
    あぁ、朝9時とは…。早いですね…。

  4. sukiyaki より:

    普段ほとんど飲まない日本酒だったので、今朝の二日酔いは格別です。
    八時半から力仕事の手伝いに出かけましたが、気持ちよくゲップが何発も。
    ありがとうございます。
    ナマズの御神輿だったのですか。まだ、観ておりません。ちと、気になる存在です。>ミナさん
    そうなんですよ。かなりの数の御神輿が登場するようなのですが、外神田連合の宮入が最初で、更にその二番手らしいんです。
    気合入ってしまいます。>スタインウェイさん
    明日の朝も、きっと二日酔いから始まりそうなので、今宵は飲み過ぎないように注意しておきますネ。
    しかし、既に肩が真っ赤に腫れています。>【♂】愛愛さんさん

  5. ミナ より:

    明日は暖かくなると良いですね~。
    今日ニュースで『ナマズ』の山車を見ましたよ!
    ビックリして視線釘付けになりました(笑)
    近くで見るともっと迫力あるんでしょうね、御神輿担ぎ楽しんできてください。

  6. momo より:

    昨日仕事で人形町に出ました
    三年に一度のお祭りだったのですが
    ついた時間におわってました・・
     悲しい。。
    寒いですが
    きっと素敵にお神輿を担がれてるのでしょう
     

  7. 栗ようかん より:

    sukiyakiさん、とっても楽しい気持ちが伝わってきます(^^* 私も子供の頃は、朝から晩まで子供神輿を担ぎましたが、今はきっと担ぎたくても肩が御神輿に届かないだろうな~(><)ぶら下がるしかないだろうな~(;_;)

  8. SUKIYAKI より:

    思いっきり、楽しんでおりますよ!
    大神輿も担がせて頂きました。
    江戸っ子の粋に感謝です!
    途中、和風サンバな集団も見かけました。
    楽しそうに、いいリズムを奏でていて、ぽんさんを思い出したりでしたよ。
    江戸のお祭り、今年はまだまだ続くので、サクッと体調良くなること願っております。>ぽんさん
    もう、担いでいるときは、熱気むんむんで、寒さなんて微塵も感じないんですよ。
    たまらんです。
    先週末、祭衣装の不足分を浅草まで自転車で買出しに出掛けたんです。
    雷門の周辺は、年中お祭りな雰囲気でした。
    これからは、毎月でも行ってしまいそうな感ですヨ。>momoさん

  9. SUKIYAKI より:

    おぉ、栗ようかんさんではないですか。
    大袈裟かもしれませんが、今回担がせて頂いたお陰で、ニッポンも捨てたもんじゃないなぁ、なんて思っているんですヨ。
    ぶら下がってる肩もじゃなくて、方も沢山いらっしゃいますので、黙って見ていられなかったら、入り込んじゃいましょう!>栗ようかんさん

  10. Hiroko より:

    わぁー。粋ですね!お神輿って担いだことないなぁ・・・。
    日本の良さを改めて感じられたとのこと、お祭りは掛け声や衣装、雰囲気全体が「日本」ですよね~。
    見物客としてではなく、参加型のお祭りも楽しそうですね。
    以上、こちらにも初お邪魔でした~。

  11. SUKIYAKI より:

    おぉ、ようこそおいでくださいました。
    自分も初体験みたいなものでしたから。<御神輿
    一生に一度は担ぐのも良いと思いますよ。その先の何かが変わるかもしれません。
    道産子も好きですし、江戸っ子も好きです。>Hirokoさん