本題の前にラーメンの話題から。
本日は久し振りに三郷の天下一品へ。なんと二年半ぶりの訪問でした。
天下一品の三郷にて、こってり大盛餃子セット。(全部揃う前に箸をつけてしまったので、餃子は写らず)
二年半ぶりの訪問でした。「ちょっと薄くなったかな?」と思いつつ、後半はやはりディープな味わいでした。
特大にするか迷えましたが、セットですと大で十分でした。 pic.twitter.com/PzUmDsDvgH— SUKIYAKI (@SUKIYAKI) April 29, 2023
頂いたのはこってりの餃子セット。ラーメンは大でした。
普段は単品の特大なのですが、値上がりし過ぎてしまいまして。
自分の食もちょっと細くなったので、セットメニューで大にしました。
量的にはこれで十分満腹でした。
滅多に行かない場所なので、単車には久し振りにナビも装着し。
しかし、このナビはゴリラの「CN-GP550D」というモデルなのですが、数年前からタッチスクリーンの調子が悪く。タッチした場所と別のアイコンが反応してしまい。
1cmくらい下を押すと反応してくれるので、ズレている様です。
帰りルートはガソリンが空に近かったので給油。レギュラー満タンもお正月以来かも知れません。二週に一度は載るようにしているのですが、往復10kmも走らずでして。
スタンドではタイヤの空気も補充しまして。圧は思ったより減っていました。
その後の走りはかなり好調でした。ハンドルが軽くなったり、道路の妙な癖も拾い難くなったり、乗り心地もメリハリが効くようになったり。
帰宅後にナビを部屋に持ち込みました。いつもは単車に積みっぱなしでした。
早速、タッチスクリーンの位置調整をしてみようと検索したのですが、そういった調整機能は無いそうで。残念。
この機種は液晶周りの不具合が多く、以前であれば無償修理も対応してくれたそうです。
しかし、自分のは購入から既に五年以上経っているので、最低限使えているだけマシかも知れません。特に屋根の無い単車での使用は悪条件だったでしょうし。
何か簡単に直る方法は無いのか検索したところ、ドライヤーで画面を三分程温めると復活した例があるそうで。
駄目元で自分も試してみたところ、かなり改善しました。ただし、満遍なく熱を当てないと逆に壊れる危険性もあります。
どう改善したかというと、1cmのズレが5mm程度のズレに縮まった感でして。
あと、静電式では無い感圧式のタッチスクリーンなので、指先で操作するよりは爪の先で操作した方がピンポイントで狙いやすく。
単車の場合はグローブを利用しがちですが、タッチスクリーンに触れるのは基本的に走行前なので素手の操作で問題無いかと。
地図情報も随分と古くなってしまったナビなのですが、全く使えなくなった訳ではないので、壊れるまでは使い続ける予定です。
ただ、壊れた後は買い替えなどしない予定です。世の中、スマホのナビ機能だけで十分な時代になってしまい。
ナビを使った場合の通信料も、思ったほど掛からない様ですし。
最近の四輪用のカーナビも、ナビ機能はスマホに依存したモデルがあったりだそうです。最新の地図も利用出来るでしょうし、本体の値段も抑えられるので。
単車用でもそんなのがあるのでしょうか。
まぁいま知ったところで無駄なので、いつか落ち着いたら調べることに。
コメント