脳は刺激を求めている

例の「歌う猫」の動画を観て、あれを楽器でコピーされる方が沢山居まして。
皆さん微妙に解釈が異なって面白かったのですが、自分の作ったのはかなりコンパクトで。
なのに、けっこうな「イイネ」を頂いてしまい。

イイネを頂けた方のProfileを幾つか確認したところ、凄い方もいらっしゃいました。
その方のリンクで面白い記事が。
昔の記憶が頭の中をぐるぐると」というタイトル。
これ、自分と一緒じゃんと。

本文の要約は「今更どうしようもない幼少期の家庭の事情、小中高校時代の出来事、浪人した時のこと、大学時代の思い出、新卒で入った会社のこと、その間に登場する人物の細かいことまで無限によみがえってくるのです。過去のトラウマというわけではなく、辛いことも良いこともひっくるめて人生のドキュメンタリーをずっと見ているような状態です。とても疲れます」とのこと。
医師の結論は「人間の脳は「刺激」を求める傾向があります」とのこと。
コロナ禍等で巣ごもりなのが原因らしく。
自分の場合は無職期間が長引いて、巣ごもりな状況でして。
どうやら、ダラダラと過ごさず、メリハリも必要そうで。

大瀧詠一氏の歌詞で「昔話するなんて、気の弱い証拠なのさ」なんてのもあったのですが。
忙しい時期なんて、明日のことしか考えていなかったよなぁとも思い返したり。
やはり、ある程度忙しいくらいの方が、何かしら良いのかもと。

コメント

  1. […] コロナ禍の巣ごもりが原因で、昔のことを思い出す方が多いらしいとしばらく前の記事で綴ったのですが、そのお陰で再会出来たのかもと思えたりです。 […]