タイトルのニュースを見掛けました。
コロナ禍で外出自粛等が影響しているそうです。
一対一のコミュニケーションや、親族同士でのコミュニケーションは大歓迎です。
しかし、友人知人関連のSNSの中に身内が入り込むのは、ちょっと避けた方が良いかと思っています。
実際、Facebookでは友人知人以外に、仕事関連の方や身内が連なってしまうことも。
うちの母は自分のアカウントに気付き、黙って観ている分には構わなかったものの、絡んできてしまうことが幾度かあり。
SNS上でのコミュニケーションは、ある程度空気を読めないと危険だと思います。
その辺、うちの母はプライベートでも人付き合いが面倒になり友人知人の類が一人も居なくなってしまい。そんなのがSNS上で上手くやっていけると思えずで。
まして、自分は友人とも何とも思っていないものの、何らかの関係で連なっている人も居る訳で。
そんな人については、毒舌であったりマウントを取りたがったり、ディスるのが好きだったり。自分はそういう相手に対してある程度は辛抱するのですが、そんな場面は身内に観られたくなく。
観てしまった身内も悲しむだけでしょうし。
ただ、あまりにも無礼がしつこいと、自分も容赦なく切ってしまいます。目上の人であっても。
それは身内にも嫌な思いをさせてしまうからな面もあり。仕事関連の方にも恥かしく。
ある程度空気を読める人であれば、身内であっても黙って見守れるとは思うのですが、そんな環境に不慣れな高齢者には辛い作業かも知れず。
Facebookはそんなのが面倒で、アカウントは閉じたまま一年以上経ってしまいました。
基本匿名なTwitterの方が自分にはまだ気楽で。
ともかく、面倒臭い相手というのは持って生まれたものなのか、持病みたいなもので、基本は何も変らないのがほとんどかと思っています。
コメント