冬装備で松戸二郎へ

松戸二郎の店主さん、脚の具合が悪いそうで当面は17:15からの夜営業のみとのTweetを最近観掛け。
更に、臨時休業も多いそうで、営業しているタイミングはさぞや混んでいるのかな?と思いきやそうでもないらしく。
そろそろ二郎欲も増してきまして、夕刻に伺ってみることに。
外は既に寒く、単車にはハンドルカバーを装着し、自分は上下の防寒着仕様で。

お店に到着したのは16:45頃。シャッターは当然閉まっていたのですが、並びはゼロ。
まさか臨時休業?かとシャッターの貼り紙を確認すると17:30からの営業とのこと。そんなTweet観てないよ。
とりあえず、非公式ながら告知が必要だと貼り紙を撮ってTweetすることに。
直ぐ後に二人目のお客さんがやって来たのですが、貼り紙を観て考え込まれていました。
話し掛けてみると、やはり17:15からの営業と思われていたそうで。この寒い中で45分の待ちはちょっと辛いと引き返されていました。
自分も防寒着で無かったら、そうしていたかも知れません。

シャッターが開いたのは17:30でした。
その間の行列は20人ほど。
1stロットは麺量を確認されるまえに茹でられる傾向があり、同一ロットに麺半分な注文が重なると他のお客さんの量が多くなりがちの様子。
そんな訳なのか、今日の小ニンニクはけっこうな量でした。
申し訳ないことに、豚半切れは残すことに。これ以上は限界でして、腹を壊しかねず。

帰宅ルートの国道六号下り線は渋滞でした。
帰宅の時間に重なったとしても、久し振りの渋滞です。いつもなら、食後の苦しい満腹感に心地良い風を感じさせてくれるのですが。
コロナが収束気味のタイミングで社会が動き出したとか、師走が始まり出したとか。
どっちなんだろうかと。

恐らく、今年の二郎納めな一杯となった松戸店、今宵もパンチのある味でした。
色々と頑張らねば。自分。

コメント