例年、庭でヒマワリが咲くとカマキリが寄ってくるのですが、今年は何故か見掛けませんでした。
このカマキリは花の蜜を頂きに来るワケじゃなく、蜜に寄ってくる虫を捕まえるのが目的の様子で。
カマキリの卵は庭で一度しか見たことが無いものの、それでも毎年何処からともなく寄ってきていたのですが。
そして、今年はトンボを見る機会がかなり少なかったです。
全く見なかったワケではないものの、例年の一割未満程度でした。
自然災害の前触れとかでなければ良いのですが、特定の昆虫の大発生というのは不定期である様で、逆もあるんだろうなぁと。
特にイナゴの大発生による農業への大打撃は有名で。
去年だったかもアフリカで大発生したのが結構な被害をうみ、その後大群は東へ大移動し。
これが中国まで到達したら大変な被害になったそうですが、ヒマラヤ山脈を越えることは出来なかったそうで。
そんなことを考えつつ、コンビニへ寄ったところ、店の入り口にはカラスが一羽。
ガラスではなくカラスです。
人が近付いても全く動じず、話しかけてみたらこちらへ寄ってきました。
ベランダで使用しているボロボロのクロックスを履いてきた自分なのですが、カラスはクロックスの穴が珍しかったのか、穴めがけてくちばしで突っついてきました。
数日前にも近くで見掛けたカラス。誰か餌付けでもしてしまったのかな。
カラスに足を突かれた。 pic.twitter.com/pglESjhcm6
— SUKIYAKI (@SUKIYAKI) October 8, 2021
コメント