第四世代のAmazonのEcho dotを二台購入しました。
プライムデーで第三世代のEcho dotが一台1500円くらいで、それを二台入手するつもりだったのですが、購入画面上で第四世代は2000円くらい。
僅か500程度の差で何が違うのか検索してみると、音質がかなり向上しているそうで。あと、見た目も大きく異なります。古い方は薄い円柱形で、新しい方は球体。
ともかく、どちらも大幅値引きですし音質の良いらしい第四世代を選択。
何故に二台購入かというと、ステレオ再生が可能だからです。
三年半前に初代のEchoを購入していますが、これが案外良い音でした。小型モデルのdotと違って茶筒の様な形状でスピーカーも大きいのが積まれているそうで、低音もしっかり出ています。しかし、一台ではモノラル再生しか出来ず。
恐らく第四世代のEcho dotよりも第一世代のEchoの方が低音については容量的にもしっかり出てくれるとは思います。この古いのをサブウーファーとして再利用できれば良いのですが、出来るのかどうか謎です。
まぁ出来なくとも、寝室用に再利用しようかなと。
寝室には既にGoogle home miniを導入済みでもありました。これは小さなお饅頭型です。
音質についてはこの大きさで頑張っていると思います。寝室で寝るときの子守歌専用なので、小音量でしか利用しておらず、音質に拘る必要もありませんでした。
こいつは今後バスルームでの音楽再生用になりそうです。
今回の購入、一つだけ残念な点があります。
テレビの外部スピーカーとしての利用が出来ないそうで。(奥の手があるのかも知れませんが)
現在のテレビ音声はデジタルアンプを搭載した小型コンポから出力しています。光ケーブル接続で。
この接続、たまに音声が鳴らない時がありまして。けっこう困った状況です。
コンポの電源リセットで復旧するのですが、それが毎度面倒臭く。
恐らく、光ケーブル経由ではなくアナログケーブルで繋げれば問題解決しそうですけれど。せっかく双方で光接続出来る製品ですし。
まぁともかく、今宵ポチッた商品の到着が待ち遠しいです。
コメント